見出し画像

これぞ突きつけられた残酷な真実よ

心の師匠ニシトアキコさんの
≪池田晶子さん著『残酷人生論』に学ぶ
ボクにもわかる!哲学講座≫
全6回のうち第2回が終わり、
今の自分の心境をポスターとして
表してみました。

講座が始まる前は
キラキラ~✴️🌠💡っと
『あぁ!!なんかこの講座受けたら
自分の苦しみも救われて、
新たなステージに行けるんじゃなかろうか』
というふわふわな気持ちになりました🤗

受講前の私

ところが!!!

いざ講座が始まってみると
何かと理由をつけて
講座に真剣に取り組もうとしない
自分がいました。

この講座はいわゆる先生となる
ニシトアキコさんがこの本は
『こういうことを言っています。』
と、ただ一方的に解説をするという
講座ではなく、

『自分で考える』

という力を身につける講座なのだと
改めてわかりました。

説明の時に、確かにそう話されていたのを
思い出しました(^o^;)

『自分で考える力』を身につけたい!!
と私は思っていたものの、実は私は
『自分で考えようとしていなかった』
という自分の真実を思い知らされました。

第2回講座後の私

これぞ突きつけられた
残酷な真実よ

この講座の醍醐味は、
あらかじめこの本を自分でじっくり読んで
自分なりに考えて解釈して
そして、他の様々な方の解釈を聞き
ひとつの事象を色々な角度から
理解していくことによって、
自分の考えや見える世界を広げていく。

ということなのだと気付きました!!

読書が苦手な私は、
『残酷人生論』という本をほぼ読むことなく
この講座に挑もうとする
なんともふざけたいい加減な野郎です。

その心の内は
『ニシトアキコさんがこの本を
わかりやすく解説して、
この本の真髄を教えてくれるだろう。
だから、読まずとも理解ができるだろう。』

というなんとも甘い甘い考えが
自分にあったのだ!!

ということを痛感させられました!!!

いつも誰かの意見や考えに
ただ同調するだけで、
『自分で考える』
ということをやってこなかった。

同調することが癖づけされ
『自分で考える』ということが
癖づけされていない。

無意識でいると、
他者に同調し『自分で考える』
ということを忘れてしまうので、
『自分で考える』
ということに意識的になることが
大事なんだと改めて
自分が向き合いたい課題ちゃんが
やってきてくれました🤩

最後までお読み頂きありがとうございます🥰

ニシトアキコさんの
『ボクにもわかる!哲学講座』
は全6回。

アーカイブで受講もできますし、
単発でも受講ができます!!
ご興味ある方はぜひ🤩✨




サポートありがとうございます🥰💕 私の気付きがお読みいただいた皆さまの気付きのきっかけとなり、より幸せな生き方のヒントとなれば幸いです🤗✨ いただきましたサポートは幸せな生き方の学びに使わせていただき、その学びをシェアさせていただきます🥰💕