【ミートキャリア✖️自分軸手帳イベントレポート】コミュニティか、プロの視点か。自己理解を深める2つの方法

こんにちは。運営メンバーの福山朝藻です。

2/26(金)にミートキャリアさんとコラボイベントを開催いたしました!月末金曜日のランチタイムにもかかわらず、150名の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。

今回のテーマは「自己理解を深めるための方法」ということで、自分軸手帳を使って自己理解をどう深めていくのかを、部長のようこさんと朝藻で、お話させていただきました。

ミートキャリアさんが、とっても詳しいレポートを書いてくださっておりますので、こちらも必見です!


共通点は「他者の力を借りる」こと

今回のイベントの中では「自己理解」を深めるための方法として、自分軸手帳は「コミュニティ」を、ミートキャリアさんはテキストカウンセリングにより「プロのキャリアカウンセラーの視点が入る」という点にフォーカスをして進んでいきました。

どちらもに共通するのは「他者の力を借りる」という点です。

自己理解をしようとすると、どうしても「自分でやらなくては」「自分で考えなければ」となり、自分一人でもやもやしてしまうことも多いのではないでしょうか。

そういう時にこそ「他者の力を借りる」のが良いですが、他者の力を借りることの良さが何かを理解していないと、実際に行動するまでは難しいものです。(悩むとついつい、殻に閉じこもりがちなタイプです)

今回は、実際に他者の力を借りることで、どう自己理解につながるのかがイメージしやすいような構成になっておりましたので、そのポイントをレポートさせていただきます。

自分軸手帳は「コミュニティ」。部員同士で気づきを共有する

自分軸手帳は「自分軸を育てる」つまり「自己理解を深める」ことで、日々の暮らしをより豊かにしていくことを目的に作られた手帳です。

「自分軸を育てる」ワークについての詳細は、こちらのnoteをご覧ください。

ワークにもとことんこだわりが詰まっているのですが、実は自己理解をする点では「自分軸手帳部」というコミュニティがついてくる、というのが大きなポイントになっています。

手帳を使い、自分と対話する中で得られる気づきはとても貴重です。しかし、そこで得られる気づきを、アウトプットする場所というのは、なかなか見つからないと思います。

自分との対話で得られた「気づき」という良質なインプットは、「アウトプット」をすることでさらに自分の中で大きく育てて、次の自分の行動につなげたいものです。それができる、安心安全な場所が「自分軸手帳部」です。

自分軸手帳部に入れる人は「自分軸手帳の購入者」だけです。

自分軸を育てて、より良い人生を送りたい!と入部してくださる方の中でのコミュニケーションはとても温かく、前向きになれるものが多いと感じています。心理的安全性が担保された自分軸手帳部だからこそ、

ミートキャリアさんはプロのキャリアカウンセラーの視点が入る

ミートキャリアさんはテキストプログラムサービスを利用して、「プロの視点を入れる」ことを、ご紹介されておりました。

テキストプログラムの詳細についてはこちら


イベントの中では、実際のワークにもある「家族観」から自分の価値観を深堀りしていく、という内容を実際に体験させていただきました。

このワーク、個人的にものすごく考えさせられて、実はイベントの後半〜イベント後もずっと頭の中で色々と考えている状態でした。イベント中のチャットも参加者の方が色々な気づきを挙げられているのをみて、それも大変参考になりました。

実際のテキストプログラムでは、キャリアサポーターさんが自分にとって重要なポイントをピックアップし深堀りしてくださるとのこと。集中して自己理解を深めるのにピッタリなプログラムと感じました。

また、テキストカウンセリングを通して自分の文章力もアップするということで、新しいキャリアを考える時に必要になる言語化も、一緒にできてしまう、というのもとても良いなと思いました。テキストで自分の気持ちを伝えるのは、テレワークの時代には必須の能力なので、これも強みになりそうです!

イベントについての感想

自分軸手帳のワークはメルマガ登録で体験できます

自分軸手帳は2021年版が完売してしまっているので、次は2022年版になってしまいます。欲しいと思ってくださっている方には、大変申し訳ないです。

ただし、ワークはメルマガ登録をしていただくことで、PDFをプレゼントしておりますので、ぜひご登録をお願いします。

2022年版販売についての最新情報もメルマガでお知らせいたします。

Twitterで #自分軸手帳部や #自分軸手帳で検索していただくと、使っている方の声も沢山見られます。ぜひ参考にしながら、ワークを体験してみてくださいね!

公式HP https://jibunjiku-planner.com/top
公式Instagram https://www.instagram.com/jibunjiku.planner/
公式Twitter https://twitter.com/jibunjiku_p

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?