見出し画像

あれから半年│足し算ワークのその後はどうなった?!

こんにちは。自分軸手帳部運営メンバーのりかです。

足し算ワークのnoteを初めて書いて、早くも7か月が過ぎようとしています。早いものですね…。足し算ワークに取り組んだあの日を振り返って、何かしら変化を感じてる方が多いかと思います。

1年の半分が過ぎた今、足し算リストを見返すと「あ!叶ってた!」が見つかるかもしれませんね!こちらのnoteでは、足し算ワークの半年を振り返って、仲間の嬉しい成長を一部ご紹介します。

足し算ワークのブースターイベント

手帳を使い始めて3ケ月の頃。何かを新しく始めたくなる春の季節に合わせて足し算ワークイベントを開催しました!

足し算イベント以来、自分軸手帳部では前向きなアウトプットが増えました。

イベントで2つの到達目標を掲げましたが、意気込みだけでなく行動に移した方が多かったのが印象的です。

①今日から行動を始める
②1%ずつ行動を積み重ねる(習慣化)

手帳に書いた足し算が実現するように、イベントでご紹介したオススメの方法を実践してくださる方も沢山いらっしゃいました!

☑ カテゴリーごとに付箋に書いて移動式にする(順序変えたり、興味がなくなったら捨てられる)
☑ 毎日足し算リストを見る

足し算リストが叶った!をご紹介

自分軸手帳部のハーフバースデーイベントで、「お気に入りワークは何ですか?」という質問をしましたが、足し算ワークが大人気でした。

「イベント以来、毎日足し算リストを見てます!」と嬉しいお声もいただき、感激です!

自分軸手帳を使い始めて半年経った今では、沢山の「叶った!」ストーリーを沢山お見掛けするようになりました。皆さん自身が行動したからこその成果であり、運営メンバーも嬉しく拝見しております。

部員さんの「叶った!」を一部をご紹介しますね!

最後に

まだ叶ってない…という方も、大丈夫です。ひょっとすると、1つのタスクが大きいかもしれません。「これなら行動できる!」というくらいに、タスクを小さいステップに分けて書き出すのがポイントです。

2021年はあと半分残っています。周りのペースに惑わされず、ご自身のペースで進めてくださいね!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

▼自分軸手帳の最新情報をご希望の方へ▼

自分軸手帳2022は、購入ご希望の方に確実にお届けできるよう、メールマガジンご登録の方には先行販売をご案内いたしましたが、お陰様で先行販売にて予定の3000部を完売いたしました。

今後の自分軸手帳の情報をご希望の方は、メールマガジンにご登録ください。

画像1

自分軸手帳部のメールマガジンに登録すると・・・

・来年の発売情報をいち早く知れる!
・ワークのポイントとみんなの感想が見られる!
・各ワークのダウンロードができる!
・サポートガイドが手に入る!

また、各SNSでも自分軸手帳の情報をお届けしています。
フォローお待ちしております!

公式HP https://jibunjiku-planner.com/top
公式Instagram https://www.instagram.com/jibunjiku.planner/
公式Twitter https://twitter.com/jibunjiku_p

文責:りか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?