見出し画像

DIY コンパクトに並べられるギタースタンドが欲しい※材料は廃材で!※その6-サンディングとステイン-

ようやく梅雨が明けたーー!
子どもと出かけて外で食べたソフトクリームがメチャメチャ美味しかったよ
ども hika-(r=l)-ight(ひからいと) です!^ ^

前の記事はこちら(仮組みして実際にギター置いてみました)

今回は、仮組みをバラして各パーツをサンディング(やすりがけ)とステイン(着色)をして、細かい箇所の修正、そしていよいよ組み立てです!


ベルトサンダーを逆さに設置して各パーツの角を落としていきます^ ^

画像1


サンディングベルトを荒目から細目に変えて全体をキレイに整えます^ ^

画像2


面もきれいに磨きます
※素手はキケン!実際は手袋付けてます^ ^

画像3


磨き上がった脚部をつないでいきます

画像4


ダボをフランクリンタイトボンドで接着してねじ止めしていきます
これでガッチリ固められます
タイトボンドはオススメ^ ^


画像5

ネジで閉める際に、バランスを見て床に置いた時になるべくガタガタし無いように注意!^ ^



画像7

目や口は、ベルトサンダーは使えないので、やすり・紙やすりでせっせと磨きます^ ^

なめらかになりました^ ^
心なしか^o^も柔和に感じられる

画像7



さて、ここから雰囲気がガラッと変わるよー、ステインです^ ^

画像8


使わなくなった靴下やタオルのボロ布(ここも廃材利用^ ^)にステインを少し染み込ませて木に塗り込みます

画像9


円を描くように^ ^

画像12


刷毛やローラーなどステインの塗り方は、ペンキ塗料と同じ様にいくつかあるけど、この方法がムラが出にくいので採用してます

画像10

布だと細かい部分も作業がしやすいです^ ^


一回全体を塗った後に、そのまま2回目も塗ります
左が1回目 右が2回目 深みが出るね

画像11


最後、確認の意味で白っぽい布でステインの余分を拭き取って

画像13


ステイン終了

画像14


この後、背中材を取り付けて行くんだけど、ここでひとつ工夫を入れます


「その4」でねじ穴を掘り下げた加工をしてます

その答えは、「ネジが見えない様に埋めるため!」になりまふ^ ^
バレバレだったかな?


背中材はモロにギターと接触する場所なので、できればネジに触れる状況を作りたくない
なら、ネジは見えない様に隠しちゃう^ ^

画像15

これが


画像16

こんな感じ、アングルは逆ですが^ ^ネジみえないでしょ?


画像17

脚部の横もこんな感じで、ネジはは綺麗さっぱり消えてます
元々入っていたナットは丸見え、廃材利用感は残してます^ ^


組み上げた感じはこの通り!

画像18

かなり、雰囲気変わってきた!
廃材利用からのリボーン^ ^

次は部屋に設置してコンパクトになったところをお見せします^ ^


【今回のツール】

画像19

ベルトサンダーはブラックアンドデッカー KA3000 と KA-S1


画像20

ステインとゴム手、布


画像21

組み上げに電動ドライバとボンド


画像22

ネジ隠しの細工に使ったツールと紙やすり各種


「コンパクトに並べられるギタースタンドが欲しい」次回完結^ ^
大抵のモノは自分で創れる!ではまた


この記事が参加している募集

サポート感謝です^ ^