見出し画像

古事記を読んでみよう 1

今回は「古事記」です。古事記は長いですが大きく分けて1章 神様のお話 2章 神様と天皇
3章 天皇のお話に分かれます。

今回は1章 神様のお話から解説していきます。

まず「古事記」とは何かを解説します。
古事記とは日本の神話であり、物語調の大作となっています。712年に天武天皇によって製作を命じられました。この時の製作は大変粗く、稗田阿礼が喋る内容を太安麻呂がメモするという斬新な形でした。

古事記では推古天皇までの内容が描かれており、その後の日本史は「日本書紀」にまとめられました。

次に古事記を知るうえで登場する場所を知ると面白いです。
まずは高天原。これらアマテラスを含む神様が住む天の国です。

次に常世の国。海の彼方にある国で永遠の若さを象徴する国ですが、登場は少ないです。

次に海神の国。ワタツミの治める海底の国で浦島太郎の竜宮城のイメージです。

黄泉比良坂。よもつひらさかと読み、現世と冥界の境界線となります。

黄泉の国。これは冥界です。あの世ともいいます。

最後に葦原国。あしはらこくと読み、昔の日本の名前となります。

では古事記のお話を見ていきましょう

古事記において世界は5人の神様によって創成されました。
その後、彼らからイザナギ及びイザナミの夫婦が生まれ、日本列島を作り出します。

イザナギは自前の矛を用いて泥をかき混ぜることで国を作りました。ちなみに淡路島が最初に作られたとされています。

イザナギとイザナギは柱を互いに廻るという独特な方式で結婚をしました。その後彼らはたくさんの神様を生みました。

しかし火の神 カグツチを生んだことで火傷によりイザナミは焼け死んでしまいました。怒ったイザナギはカグツチを殺し、イザナミを追って黄泉の国へ向かいました。

イザナギ↓↓↓

イザナギ↓↓↓

カグツチ↓↓↓

黄泉の国へ向かったイザナギでしたが、イザナミは顔を見られたくないと渋ります。イザナギは我慢できずにイザナミの顔を覗いてしまいます。イザナミの顔は酷くただれており、イザナギは怒ったイザナミに追われ黄泉比良坂を岩で閉じてしまいました。

これによりイザナギは神様をたくさん生むことでイザナミの生んだ子供を呪い殺すという呪いに対抗しました。

黄泉の国から帰ったイザナギは早速神様を体中から生み出しました。
左目からはアマテラス。右目からツクヨミ。鼻からスサノオを生みました。

アマテラスは太陽神であり、後々高天原にて神様のトップとなり、天皇の祖先と呼ばれるようになりました。

ツクヨミは夜の神ですが、登場は以上です。

スサノオは海の神でしたが後々事件を引き起こします。

アマテラス↓↓↓

ツクヨミ↓↓↓

スサノオ↓↓↓

スサノオは母親にあたるイザナミに会いたがりアマテラスのもとに向かいます。
一方アマテラスはスサノオが反乱を企てていると誤解し武装していました。しかし両者は誓約を結ぶことでスサノオを受け入れることにしました。

しかしスサノオは高天原で暴れまくります。そんなスサノオに嫌気が差したアマテラスは天岩戸という洞窟にこもってしまいました。

今回は以上になります。
アマテラスはどうなってしまうのか。
次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?