見出し画像

JPTアンバサダー名鑑

日揮パラレルテクノロジーズ(JPT)の従業員は、全員がエンジニアで障害者。

会社を運営していくためには、ITエンジニアリング以外にも様々な業務があるため、役員の頑張り(!)や外部への業務委託などを通して経営を行っています。

そんな中、JPTにはアンバサダーという心強い味方がいます!

【JPTアンバサダーって?】
JPTの理念・事業内容に共感し、理念の普及や円滑な経営のために時間限定・期間限定でお手伝いをするボランティアたち。

「個人の得意・好きを事業に昇華していく」というJPTカルチャーに倣い、アンバサダーの活動内容も個人の能力や好みによってさまざま。

仕事の前後に参加するメンバーや、育休中の隙間時間に活動するメンバーもいる。職種や経験も実に多種多様。

ここでは、JPTを影で支えるアンバサダーたちを紹介します。

※現在活動中のメンバーを上位表示、五十音順

現在3名活動中。
応募はこちら

えんど(note運営/執筆)

JPTでの活動内容:

・note編集部のサポート
《活動時期》2023年1月〜

プロフィール:
愛媛県出身、今治タオル愛好家。
夫と愛犬2匹(ミニチュアダックスフンド・ラブラドールレトリバー)と横浜で暮らしています。
転勤族で引っ越しを7回経験。住めば都でどこに住んでも楽しめる性格。
最近の趣味は夫と毎月ボーリング大会を開催しており、ほぼ私の圧勝!
昔から自分が興味があることに関しては即行動しており、その結果JPTアンバサダーにも参加できることになりました。

【私の好きな四国のおすすめスポットベスト3(王道編)】
1位:直島(香川県)
瀬戸内海に浮かぶアートの島。地中美術館のモネの部屋は圧巻。美術館に泊まれるベネッセハウスはぜひ1度泊まっていただきたい場所。宿泊者は夜の美術館を満喫できます。島でバスに乗り遅れても住人の方が軽トラで目的地まで送ってくれる優しさに触れられます。

2位:道後温泉(愛媛県)
聖徳太子も訪れたと言われている日本三古湯のひとつ。約7年をかけて修理工事中ですが現在も温泉には入れます。温泉につかりながら歴史をヒシヒシと感じられる場所です。周辺には温泉旅館がたくさんあり私のおすすめ旅館は「茶玻瑠(ちゃはる)」。屋上に露天風呂があり、道後温泉も目の前。朝食のオムレツが絶品!

3位:仁淀川(高知県)
仁淀ブルーと言われる青い水と透明度の高さは実際見ると感動レベル。
「にこ淵」という仁淀ブルーの聖地はとても神秘的で神聖な場所です。
夏はSUPを楽しむのがおススメ。

メッセージ:
noteでたまたまアンバサダー募集の記事を見つけ、面白そうだなと思い社長の成川さんと面談をしてその場で参加を決意。
JPTは今まで私が知らなかった会社の形があり、今後働きづらさを感じてる方々の1つの選択肢として沢山の方々に知ってほしい!まず知ることが大事で、知った後に自分ができることを模索中です。

さき(note運営/執筆)

JPTでの活動内容:

・note編集部のサポート
《活動時期》2023年1月〜

プロフィール:
金沢生まれ、横浜育ち。横浜市歌を歌って育ちました!
現在は単身、東京にてのんびり暮らしています。
良くも悪くもマイペース、そして気分屋です。
すきなものは音楽と本。人生に触れることができるものがすきかもしれません。
最近は自分が本当にやりたいことはなんなんだろう、と自問自答する日々です。
(1日10分くらい。それ以外の時間はSNSの沼に沈んでいます。)

【人生で経験してよかったこと ベスト3】
1位:海外留学

大学生の頃、1ヶ月間、イタリアでの留学を経験しています。
イタリアでは語学学校に通っていたのですが、自分も相手もイタリア語がままならない、苦し紛れの英語さえ伝わらない(!)という環境でした。言葉や文化がわからない地域に行くと、自分にできないことが増えると同時に、誰かに助けてもらうことが増えると感じます。できないことがあっても誰かが助けてくれる、そんな社会があたりまえになったらいいな〜と考える良いきっかけになりました!

2位:学習塾(個別指導塾)での仕事
学生時代のアルバイトと前職を、学習塾で経験しました。
「勉強嫌い」な子が多く、よく耳にした理由は「なんのために勉強するのかわからない」というものでした。日々コミュニケーションを取りながら、その子がどんなことが得意で、何に興味があるのか、自分らしい進路ってなんだろう?と一緒に考え、一緒に英単語を覚える日々でした!できることやすきなことで、みんなが自己実現できるような社会になるといいなと思います。

3位:一人暮らし
大学入学と同時に一人暮らしを始め、おいしいご飯が食卓に並ぶこと、毎日お布団がふかふかなこと、天気が悪い時に学校まで迎えに来てもらうこと、などなど……。あたりまえですがどれもこれも両親の労力の賜物だなと痛感しました。あと、1人でテレビ番組を見ることをとても寂しく感じました。家に帰ると誰かがいて、意図せずとも誰かと繋がれる、そんな日々が私にとっては大切だったことに気が付きました。

メッセージ:
本業にて、働くことに障害のある方と接する機会が増え、当事者の方のnote記事を探していました。そんな中でJPTというとっても働きやすそうな企業(自分も働きたい!)に出会い、アンバサダープログラムに応募しました!自分に何ができるのか全くわからず暗中模索な日々ですが、活動期間を通じて、なにか貢献できることを見つけられたら嬉しいです。よろしくお願いします!

なぎさ(note運営)

JPTでの活動内容:

・note編集部のサポート
《活動時期》2023年3月〜

プロフィール:
兵庫県神戸市出身
現在はその近くで夫と子2人の4人暮らし。
趣味は野球観戦。
野球はナイトゲームと寝かしつけの時間が被っていることに悩む日々です。

【私の好きな球場ベスト3】
1位:ほっともっとフィールド神戸
天然芝がとにかく美しい屋外球場。グラウンドから見上げる花火大会は夏場の疲れを癒してくれます。新幹線から地下鉄に乗り換えて、降りたらすぐ!

2位:楽天モバイルパーク宮城
ビジターファンに優しくて、球場メシがとてもおいしい、遠征しがいのある球場。仙台駅から歩くと少し距離はありますが、それもワクワク感を高める大事な要素。球場内に観覧車とメリーゴーランドがあるのでお子様連れにも!

3位:明治神宮野球場
都心に現れる幸せな空間。球場周りを選手が自転車で走っています。名物のウインナ盛合せで幸せ倍増!

メッセージ:
働き方を模索する中でJPTアンバサダーを紹介していただき、noteを読むうちに心を奪われました。
限られた期間ではありますが、素敵な思いをもつJPTのことを多くの方に知っていただけるよう、できることを探していきます。どうぞよろしくお願いします!

▼歴代アンバサダー

JPTでのボランティア活動を終えたあとも、JPTの活動を応援してくださる方々です。

あやこ(社内イベントや研修の企画/運営)

JPTでの活動内容:

・社内イベントや研修の企画/運営。社内コミュニケーションや居心地のいい職場作りの促進など。
《活動時期》2022年7月~9月:JPTアンバサダー
2022年11月〜:JPTへ入社

プロフィール:
出身は緑豊かな東京都下で、今も実家近く在住。
双子(0歳・二卵性女子)と夫の4人家族。

器が好きで、食事前に器を並べる時間と、朝の一杯を選ぶ時間が癒し。
益子の陶器市や出雲の出西釜にまた行きたい、と夢見る日々。

夕食では、今日あったいいこと3つを、聞いてもらっています。

【個人的かなえたい夢ランキング】
1位:自分の畑を持つ

娘たちがもう少し大きくなったら、自分の畑で一緒に野菜を収穫したい。
自宅近くでレンタル畑がないか調査中。
まずは、家庭菜園キットをリクエスト予定。

2位:絵本の自費出版
絵を描くのが好きで、自分で絵本を出したい。
夫がシステムエンジニアで、販促媒体は夫が担当予定。
まずは、娘たちに初めての1冊を作るのが目標。

3位:猫と暮らす
実家で幼少期から猫と暮らしていた影響で、今の家にもいつか猫を迎えたい。
自宅改装時に取り付けた猫扉を使ってもらう日が、早く来るといいな。

メッセージ:
JPTの熱く攻めた事業内容に共感しました。
精神障害者の就労支援をしていて、JPTのような会社が増えたら面白い社会になりそうと思い、参加しています。

えりこ(当事者目線で考える活動)

JPTでの活動内容:

・発達障害の当事者目線、求人への応募者目線で考えること note記事更新/動画編集(予定)
《活動時期》2022年2月~

プロフィール:
岐阜生まれ。父親が右脚の身体障害者。子どもの頃より音楽と文章を書くのが好き。
高校生の時にX JAPANのhideが亡くなった際のテレビや新聞の報道に疑問を持ち、メディア系の仕事に就くため東京の大学へ進学することを決意。
代ゼミ(現役予備校)のおかげで無事に合格するが、学費を稼ぐためにバイト三昧の日々。
都内で10年ほど働いたのち、岐阜へ戻る。

結婚する1年ほど前に、ADHDの診断を受ける。(障害者手帳は持っていない、自立支援医療受給者証のみ利用)

結婚後、配偶者にADHDについて理解が得られず、仕事と家事子育ての両立に苦しむが、子育ては楽しい。

働き方と自分らしい生き方について日々模索中。

【楽しかった仕事ベスト3】
1位:東京ディズニーシー

オープニングスタッフとして勤務。来た人を楽しませる、というコンセプトに向かって頑張ればいいので楽しかった。途中から時給が一律下がって900円→800円になったのは厳しかったなあ。

2位:コンビニ
今はなき「サークルK」(のちにファミマと統合)で働いたのが最初のアルバイト。
オーナーが「コンビニは不特定多数が来るんじゃない、近所の人を含む特定多数が来る場所なんだ」と言っていて、
つまりは常連さんを大事にしようということ。哲学があったので尊敬していたし、自分でお金を稼ぐという経験をさせてもらえて楽しかった。
金髪で勤務したり、帰宅が22時を過ぎるので高校側と揉めたりしたけど、オーナーはいつも味方になってくれた。でも時給600円は安いよなあ。

3位:広告代理店の編集部
大手ならではのスピード感と、働いてる人が皆個性的だった。編集長の隣に座っていたので、編集長の頭の中を時々覗けた。
会議の間、全然集中してない編集長に気づいたので、勝手にホワイトボードに板書をとってみたら、最後の方で板書の内容を追いかけて編集長が一言「オッケー」で会議が無事締まったことがある。あれはミラクル。
でも辞めていく人を「卒業」と表現するのが違和感あり。自分も卒業したけど(笑)

メッセージ:
障害があってもなくても、自分の得意なことを活かして楽しく生きていこう!というメッセージをJPTのアンバサダーの活動を通してずっと受け取っています。
自分自身、出産直後でナーバスになっている時期に役員さんやアンバサダーの方に寄り添ってもらったことがあり、とても救われました。
こんな素晴らしい取り組みをしているJPTのことをもっともっとたくさんの方に知っていただきたいと思っています。

かな(採用活動と採用広報)

JPTでの活動内容:

・JPT3期生の採用活動と採用広報
《活動時期》2022年7月~

プロフィール:
横浜生まれの横浜育ち。
2017年の日本シリーズから野球にドはまりし、横浜スタジアムに足しげく通う、地元愛強めの横浜ファン。
車の運転が得意。マニュアルとってギアを使いこなしたい。
一人時間にドラマやバチェラーを見て、現実逃避するのが好き。
男女2児の母。育休中にJPTへジョイン。

【個人的ドラマおすすめベスト3】
1位:「コンフィデンスマンJP」

大爆笑というより、終始ニヤニヤ系の詐欺師主役のコメディドラマ。主役の3人はもちろん、出演者が熱い。東出くんがはちゃめちゃした時期に、みんなでかばうチームワークに感動(ドラマと関係ない)。

2位:「昼顔 ~平日午後3時の恋人たち~」
不倫ドラマ。上戸彩と斎藤工がはまりすぎて、ランクインせずにはいられず。恋愛を忘れかけている奥様方には刺激強めですが、続編の映画版は、最後が衝撃的なので、ぜひ最初から見てほしい。

3位:「デート ~恋とはどんなものかしら~」
コメディ感たっぷりの恋愛ドラマ。恋愛ものって感情移入しがちですが、これは無心で楽しめるので好き。杏ちゃんの演技にあっぱれ。

メッセージ:
社長、副社長、ならびにJPTアンバサダー1期生の方の熱い思いに心奪われ、参加しました!
JPTが行う“社会へインパクトを与える活動”の一端を担う覚悟でがんばります!

あきこ(イベントや研修の企画/運営)

JPTでの活動内容:

・イベントや研修の企画/運営を通じて、ミッションへの共感を広げたり、コミュニケーションを促進したりすること
《活動時期》
2022年2月~7月:JPTアンバサダー
2022年8月〜:JPTミッションパートナー(詳細なプロフィールはこちら

ちひろ(note運営/執筆)

JPTでの活動内容:

・noteを通したインタビュー記事、コラム記事の制作
《活動時期》
2022年2月~7月:JPTアンバサダー
2022年8月〜:JPTミッションパートナー(詳細なプロフィールはこちら

まゆげ(データ収集)

JPTでの活動内容:

・障害者採用に関するデータ収集
《活動時期》2022年2月〜7月




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?