見出し画像

ゲーミフィケーション講座中級(中学教員向け)を開催

中学教員の授業をテーマに

 3/24(火)SENQ六本木にて、ゲーミフィケーション講座中級(中学教員向け)を開催しました。参加は初級講座受講ずみの現役中学教員4名で2時間のワークです。

今回は、初級での参加者の多かった中学教員に絞り、実際の授業で実践できるゲーミフィケーション活用を、ワークショップ形式で学びあいました。

まず最初に初級の復習。
「ゲーミフィケーションは楽しく継続させる仕組み。ゴールは主体的に動ける人を作ること」
「ゲームを面白くしている要素3つをゲーミフィケーションに。能動的な参加、称賛の演出、達成可能な目標設定」
「身の回りにもゲーミフィケーションはある。例えば、ラジオ体操のスタンプカード、ら寿司のビッくらポンなど。3要素が入っている」
「きっしー先生は、大学の授業にもゲーミフィケーションを導入して成功」など

***
3要素の実装例:
<能動>的な参加
 ⇒選べる(難易度、選択枝)。ゴールを目指す。
  キャラ、ストーリー、世界観(カワイイ、魅力的)。

<称賛>の演出
 ⇒大げさにホメる(映像、音、セリフ)。才能あるね と伝える。
  あわせて、次のステージへの挑戦を促す。

<達成?可能な目標設定
 ⇒ちょっと頑張ればクリアできる。だんだん難しくなるステージ。
  つまずきそうになったらヒント、ヘルプを用意。
***

画像2

ゲーミフィケーションを取り入れた授業の成功例

 次に最初のワーク。
参加者の中学教員が、自らが実践した「ゲーミフィケーションを取り入れた授業の成功例」を挙げ、3要素で分析し、発表する。

発表1.「体育授業の持久走」

20分持久走をなんどもやらせた。毎回の走った距離をグラフ化して自己ベストを目指させた(能動、達成、称賛)。また、走った合計距離をマップに落とし込み、横浜まで行けたとか称賛。チーム合計で、大阪まで行けた。クラス全部で、上海まで行けた。(能動、称賛、達成)

発表例2.「数学授業で、〇〇の高さってなんメートル」

3階建ての校舎の高さを測る。色んな道具を用意、三角定規、デジカメ、ボール、ストップウォッチなど。グループでアイデアを考え、道具を選び、実際に測ってみる。三角定規で測る、屋上からボールを落す、人を立たせて写真撮るetc。発表させて、ホメる。(能動、称賛、達成)

その他の発表:
図工の製図授業で、クリア出来たら次の課題へ。国語のワークシートに、スタンプ押す。数学でAI学習教材を使っているが、「AIにはゲーミフィケーションできない。」でのその部分は教師がやる。プログラミング授業、最初の基礎の必須だが、クリアすると次はステージが自由に選べる。など

画像3

ゲーミフィケーションを取り入れた授業の成功例

 その次のワーク。

参加者の中学教員が、自らが実践した「ゲーミフィケーションを取り入れた授業の失敗例」を挙げ、3要素で分析し、発表。それに対して、他参加者が、より楽しくなるアイデアを出して、改善していく。

発表1.「総合の授業。クエストエデュケーション(企業とのコラボ授業)」


上手く行かなかった部分:
・最後の企画プレゼンで、つまづくチームがあった、やる気なくなる。
・どこまで介入していいかの葛藤
出たアイデア:
・決めでスキルのある生徒をうまく配置。アイデア出す子、発表上手の子。盛り上げ役の子など。
・もっと短い期間に区切って段階的に課題を与える。競わせる
・ヘルプカードを用意する。行き詰った時に、カード使うと、教員や企業の人がアドバイスをくれる。

発表2「音楽の授業。チームで曲の歌詞を考えさせる」


上手く行かなかった部分:
・抽象的過ぎたのか、学ばせた方向に誘導できない。
・下品に走るチームあり。

出たアイデア:
・段階的に課題を与える
・相互評価させる、色んな賞をもうける
・クイズ番組みたいな楽しい仕掛け

その他の発表。
サッカー授業のチームきめ、背が高いと〇〇説数学授業など

大事なのは、生徒が参加したくなる楽しい仕掛け。段階的に課題を出し、出来たらホメる。行き詰ったらヘルプ など。

みんなで、アイデアを出すうちに、イマイチだった授業が、ドンドン面白くなっていることが実感できた。発表者もワクワクして、再度挑戦したくなったそうです。


画像1

面白いコンテンツには全て規則性、法則性があることを再認識させられた。

 参加者の事後アンケートより

「うまくいかなかった授業に、どんな仕掛けが取り込めるかのグループワークがものすごくタメになった!」

「失敗談からみんなのアドバイスでアイディアが浮かんだこと。」

「面白いコンテンツには全て規則性、法則性があることを再認識させられた。授業でももちろんそうなので、意識しながら授業作りに励みたい。」

「全く新しいものではなく、身近に存在する手法だと知ったこと。それをいかに意識して実践できるかが大切。」


ゲーミフィケーション協会では、初級に続き、より実践的な中級ワークショップを今後も開催して行きます。貴社貴団体に出向いての、初級・中級併せての半日講座も実施できますので、お声掛けください。

+++

初級講座も毎月開催中

4/14(火)申込ページはこちら
https://peatix.com/event/1431959/
5/12(火)申込ページはこちら
https://peatix.com/event/1448279/

+++


#jgamifa #gamification #ゲーミフィケーション
#日本ゲーミフィケーション協会 #ゲーミフィケーション勉強会 #中級 #中学教員
執筆:岸本 好弘(日本ゲーミフィケーション協会 賢者Lv98)
https://jgamifa.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?