見出し画像

「ビールに有害物質が含まれている」は誤り【ファクトチェック】

ビールに有害な物質が含まれているとの趣旨のツイートが拡散されていますが、誤りです。検証対象のツイートは、酸化グラフェンとアセスルファ厶K(アセスルファムカリウム)の危険性を言及していますが、酸化グラフェンは含まれておらず、アセスルファムKは基準の範囲内で使用されています。

検証対象

「ビールに有害物質が含まれている」という趣旨のツイートが拡散した(例1例2)。ツイートには「ビールは酸化グラフェン入り」とある。添付されたビールの原材料の画像には、アセスルファムKの文字が赤線で強調されており、アセスルファムKについて「発がん、記憶力低下、だるさ、吐き気、うつ、頭痛、肝疾患」という文言が付け加えられている。

投稿は多いもので25万回表示され、引用を含むリツイートが1400回を超えた。リプライ欄には「あさひビールか。飲まない」「毒」といったコメントが寄せられた。一方で、「人体への影響はさておき、アセスルファムカリウ厶と酸化グラフェンは色も用途も構造も製法も全く違いますよ」と指摘するコメントもあった。

検証過程

検証対象のツイートで、ビールに含まれているとされた酸化グラフェンとは、デジタル大辞泉によると、「グラファイト(石墨)を酸化処理することによって得られるグラフェン」と書かれている。グラフェンとは「炭素原子が六角形の格子状に並んだ、1原子の厚さの層」のことだ(デジタル大辞泉より)。

日本ファクトチェックセンター(JFC)が、ビールに酸化グラフェンが含まれたり、混入したりする可能性について、アサヒグループホールディングスに取材したところ、以下のような回答だった。
 
「検証対象のツイートの画像はアサヒビール(株)が製造・販売するビールテイスト飲料だと思われます。食品、飲料に原材料として酸化グラフェンを使用しているものはありません。また、弊社の製造工程において、意図的に酸化グラフェンを接触させることはございません。食品、飲料の製造工場ではHACCP(食中毒や異物混入といった危害の要因を最大限除去・低減させるための衛生管理手法)の考え方に基づく衛生管理をしており、それぞれの製品の特性に応じた衛生管理区分、製造方法、作業手順を定め異物、異液等、意図せぬ物質の混入を防ぐための対策をしています。弊社では製品にアセスルファムカリウムを用いる際は、食品添加物として承認されたものを購買したうえで、使用基準を遵守して使用しています」

一方、添付された画像で言及されているアセスルファムKは、日本コカ・コーラ大正製薬のホームページによると、酢酸由来の物質を原料とした食品添加物だ。「砂糖の200倍の甘みをもつ」とされ、2000年4月に厚生労働省が使用を認可している。

厚労省の食品添加物の使用基準によると、ビールは「その他の食品」に当てはまり、ビールに使うことができるアセスルファムKの分量は1kgにつき0.35g以下と定められている。この数字は、厚労省が定めたADI(一日摂取許容量)を超えないように設定されている。ADIとは、その食品添加物を毎日、一生涯にわたって摂取しても健康に悪影響はないとされる量だ。ADIは実験動物などを用いた毒性試験の結果をもとに定められている。

厚労省は定期的にスーパーマーケットなどで、実際に商品を購入して商品に含まれている食品添加物の量を調べる「マーケットバスケット方式」と呼ばれる方法で私たちが普段、口にしている食品添加物の量を調査している。2019年度の調査結果では、通常の食生活を送っていれば、一日あたりアセスルファムKの摂取量はADIを大きく下回る。

判定

ビールに酸化グラフェンは混入していない。また、ツイートが指摘しているアセスルファムKも、日常的に摂取したとしても人体に影響がない量である。そのため、ビールに有害な物質が含まれているという言説は誤り。

検証:リサーチチーム
編集:古田大輔


検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。

「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。noteTwitterFacebookYouTubeInstagramなどのフォローもよろしくお願いします!。


JFCの活動を応援したいと思ってくれた方は是非サポートをお願いします! いただいたサポートはファクトチェック記事作成の活動費に使わせていただきます!