見出し画像

精油・植物油ハンドブック / ジェニー・ハーディング

 もともと精油は好きで、イランイランやサンダルウッドなど単品を数滴垂らしてアロマキャンドルを作っていました。それらを使い続けているうちに自分でブレンドがしてみたくなり、ふと思い立ってアロマブレンドのワークショップに参加したのが今年4月。

 そのアロマブレンドをデコルテあたりに塗り始めて半月ほど経ったある日、年初から悩まされていた酷い鼻詰まりの症状が緩和されていることに気がつきました。自分が選んだ数種類の精油をひとつずつ調べていくと、「ブラックスプルース」に抗炎症作用とありました。鼻詰まりの改善と直接は書かれてはいなかったのですが、血管の炎症による腫れが原因の鼻詰まりに効いているのでしょうか。風邪や花粉症にも有効とのこと。
 それで思ったんです、自分の好きな香りって身体が欲している効能なんだなぁと。身体からの声に耳を澄ますことは大切なんですね。

 前置きが長くなりました。というわけで、精油についてもっと勉強しよう!とさっそく図書館でこの本を借りてきました(思い立ったら即行動タイプ)。
 気になる症状ごとに幾つかの章に分かれており、それぞれの章におススメのブレンドも載っています。

・筋肉のケア   ・肌の改善
・呼吸の改善   ・温かい刺激
・免疫の強化   ・ホルモンの調節
・神経の鎮静   ・消化の改善
・高揚の香り
精油・植物油ハンドブック目次より

 根本的な治療はやはり病院を受診するのが一番ですが、それを補完するものとして、精油のある生活もいいなと思うこの頃です。
 気になる項目を見つけられた方はぜひ手に取ってみてください。

 ちなみにワークショップでは、ラベルの無い10種類ほどの精油を嗅いで好きな香りを直感で2〜3種類を選択。その後、選んだ香りの系統の中から今度はラベルを見ながら好きな香りを選ぶというものでした。私が選んだのは、

・パルマローザ
・ブラックスプルース
・ゼラニウム
・オレンジスィート

でした。この先、良いブレンドが出来たらシェアしていきたいと思います。
 それにしても新しいことを学ぶわくわくは堪りませんね。あっという間に時間が経ってしまいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?