見出し画像

気配りって「カラオケで最初に歌う人」から学ぶといいよ。

誰もが、カラオケでは
最初に歌いたがりません。

みんな、誰かが歌うのを待っているのです。

そんな中、
ほどほどに盛り上がる曲を
決して上手に歌わず、
自然とみんなのハードルを下げ、
楽しそうに歌ってみせて
ただ、次の人につなげる。

まるで
ピエロのように。

決して最初に歌う人は
目立ちたがり屋なのではありません。
気配りができる人なのです。

最初の「キッカケ」を作ってくれる人なのです。

それができる人こそ、
気配りができる人なのです。

この後みんなに気持ちよく
歌ってもらうために
快く「前座」が引き受けられるのです。

みんなが、予約曲を入れ始めたら
サッと場の盛り上げ役や
場の飲み物や食べ物の減り具合を確認する役になる。

みんなを主役にするために
脇役ができる人なのです。


飲み会だって同じですね。

会話の「導入部」の雑談をして
場の盛り上げるキッカケだけつくって、

あとは、みんなにしゃべってもらう。
あとは、話にうんうん頷いて
飲み物や食べ物の減り具合に気を付けて
あとは「楽しいね」「いつもありがとうね」を
連呼するだけなのです。 

カラオケと一緒ですね。

快く「前座」ができる人は、
気配りのできる人なのです。

なんしか、カッコいい大人になろう。

↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

絶対、押しちゃダメよ♥️