見出し画像

noteの中の人たちの好みが未だにさっぱりわからない

つい最近『noteの使い方』というお試し講座を受けたのですが、

その中で講師の方が、

「今日の注目記事に選ばれる法則が実はあるんですよ。」

と仰っていました。

その秘訣を教えていただくにはさらに次のコースに進む必要がありますが、そんな法則があるとは全然知りませんでした。←もう3年近くnoteで書いているのに全く学ばない人。


実はこれまで今日の注目記事に2回選ばれたことがあります。

この記事2つを書くプロの方に見てもらった時、

「あぁ〜、これはnoteの人たちが好きそうだわ。」

と言われました。えっと…、


どのあたりが???(真剣)


講師の方もプロの方もnoteの中の人たちにお知り合いがいる(というかnoteから本も出している)とのことで、noteの中の人たちに好まれる記事の傾向があるというのです。

私は文才がない上に、いくら書いてもnoteの中の人が好きな記事の傾向がわからず、手応えみたいなものを感じたことがありません。
たまに自分の予想に反して読まれる記事があり、その例が先ほど紹介した2つの記事でした。(マジでずっとお知らせ音が鳴り止まないので、アプリの故障だと思ってた人、この記事のどこが面白いの?と不思議で仕方がなかった。)

今日の注目記事どころか、最近はフォロワーさんにもあんまり読まれることがないため、どうしたもんかなぁと思ったりしています。

noteの中の人たちの好みが未だもって全く掴めませんが、効率が悪くても書き続けるしかないかと…。

note成功者の助言を欲しいと思いつつも、結局は自分の好きを地道に綴るしかないと思う今日この頃なのです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#noteの書き方

29,258件

サポートしてくださるとめちゃくちゃ嬉しいです!!