見出し画像

「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト」を手に入れたSPYRALについて

どうもjester.と申します。

今回は2022年6月11日発売のアニメーションクロニクル2022で登場する「機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト」(以後クロワ)を手に入れSPYRALデッキがどのように変化するのか解説していきたいと思います。

何かあれば
Twitter @jester25252 までお願いします!

0.クロワのテキスト

まずはテキストから見てみましょう。

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):フィールドの表側表示モンスターは機械族になる。

(2):自分フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
相手フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。

(3):墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから機械族・地属性モンスター1体を手札に加える。


クロワの真髄は③の効果にあるので直接墓地に落とすことの出来る『おろかな副葬』は採用必須と言っても過言ではありません。

このカードの使用感の良さは墓地に落とす手間をどれだけ省くことが出来るかということにあるでしょう。

この点はSPYRALデッキにおいて大した問題ではありません。マジシャンズソウルズやトロイメアモンスター、警衛バリケイドベルグ、EMポップアップ、おろかな副葬 などなど...
で手札から捨て墓地に捨てることができます!

またクロワの③効果も手札を切って発動というのがものすごく偉く、効果が通る通らないに関係なく捨てたい手札のSPYRALモンスターやSPYRALミッションカードは必ず捨てることが出来る点も素晴らしく、非常にデッキタイプと相性が良いと言えます。


では次にクロワによってできることを述べていきましょう。

1.クロワの登場と影響

・機械族・地属性のサーチ


①SPYRALジーニアスのサーチ

やはりクロワと言えば③の地属性・機械族のサーチが目玉の効果でしょう。
このnoteをご覧の全国100万人のSPYRAL使いの方はもう既にご存知かと思いますが、これよって地属性・機械族であるSPYRALジーニアスをサーチすることが出来ます。

この恩恵としてさらに『ワンチャン!?』や『SPYRALリゾート』でしかサーチすることが出来なかったジーニアスに新たなサーチ手段が増えました。サーチ手段が増えるということは相手の妨害に強くなる(貫通がしやすくなる)ということと同義です。
また、ジーニアスがあるとないとでは非公開領域から持ってくることの出来るカードの枚数に大きく差ができるので勝敗に直結する要素となります。

故にクロワはSPYRAL強化と考えて差し支えないと私は思います。


②SPYRAL GEAR ラストリゾートのサーチ

正直ジーニアスのサーチに比べれば屁みたいなものですがジーニアスと合わせて一応SPYRALネームのカード計2種類に触ることが出来ます。
誘発貫通として相手のうららを打たせるためにジーニアスは既に手札に持っているがクロワの③効果を使うという行為をすることも少なくないでしょう。

いつかこの事象が活きるかもしれませんので覚えておきましょう!



③オススメサーチ候補

自分が1番実用性のある候補だと感じたのは...

キングレギュラスが良いと思った理由として

・墓地の機械族を装備するという簡単な条件で出せる。

・妨害の範囲が優秀

・SPYRALの弱点である無限泡影+ニビルというような誘発の重ねがけを同じく簡単に出せるアポロウーサと併せて無効にすることが出来る。

の3点です。墓地の機械族を装備するだけで出せるという条件は展開の途中でグレースのうらら避けとして出すことの多いバリケイドベルグによって簡単に満たすことができます。

無難に強いせいであまり書くことがありませんが、手札事故の観点以外からは弱い点がなく、増殖するGの止まりどころであったり、SPYRALネームの中ではジーニアス、ドローン、ラストリゾートを装備することでも出せるため優秀な択として挙げておきたいと思いました。


④その他のサーチ候補

『ワンチャン!?』に対応している点はかなり高評価ですがこれらによって他のSPYRALカードに直接繋がるカードでは無くレギュラスより役割が薄いためあくまでその他候補として載せておきます。


・群雄割拠のメタ

割拠アンデットワールドと同じ!

SPYRALは種族がバラバラなデッキのため、エルドリッチによく積まれている群雄割拠に対する回答が乏しく、こちらがモンスターを出して割拠を開かれた際にエルドリッチ側は打点が揃うまで待つ(SPYRAL側のモンスターをあえて処理せずに割拠による種族ロックをかける)ことでSPYRAL側に展開をさせず倒すことができます。

ここではエルドリッチ対面を想定していますが、エルドリッチデッキにはには機械族はおらず相手にエルドリッチ本体を並べさせたり黄金郷罠を並べさせたりしないというように強力なメタカードとなります。
(つまり機能停止に追い込める訳です)

正直元々SPYRALはエルドリッチ対面は有利なのでそこまで重く見る必要はありませんが割拠に対するひとつの対抗手段として覚えと置くと良いでしょう。

②の効果に関しても効果で攻撃力が3500になったエルドリッチにこちら側のボルテックスが戦闘破壊されなくなる点も意外と馬鹿になりません。



・クロワ登場によって生まれた初動

クロワ登場によってSPYRALデッキの初動が2パターン増えました。


①おろかな副葬+SPYRAL mission 強襲

副葬発動→クロワ墓地落とし→クロワ効果コスト強襲ジーニアスサーチ→ジーニアス召喚ドローンサーチ→強襲効果ドローン特殊召喚→ドローン効果→ジーニアスとドローンでSPYRALザ・ダブルヘリックス→ヘリックス効果でSPYRALグレース特殊召喚→グレース効果SPYRAL mission 救出サーチ...

というように展開が可能です。


②おろかな副葬+SPYRALモンスター(ボルテックス以外)

副葬発動→クロワ墓地落とし→クロワ効果コストSPYRALモンスタージーニアスサーチ→ジーニアス通常召喚→SPYRAL GEAR ビッグレッドサーチ→ビッグレッド発動墓地のクロワのコストで捨てたSPYRALモンスター蘇生→ジーニアスとSPYRALモンスターでダブルヘリックス...

というように展開が可能です。ただこちらの展開はダブルヘリックスによるデッキトップ当てがコストがドローンorダンディ意外だと不確定になるため注意です。(コストがダンディの場合は先にダンディの効果を発動するが、あえて当たる確率の低い罠を選択し外すことでデッキトップのカードの種類を確認するとヘリックスの効果が確定で通ります。)

コストがグレースの場合は、グレース蘇生後に救出をサーチしジーニアス+グレースで警衛バリケイドベルグをリンク召喚。グレース効果チェーン1バリケイドベルグチェーン2...というように展開するのもアリです。これはほかの手札にもよるので分岐パターンがあることは覚えておきましょう。


・クロワ登場による構築の変化

最後にクロワ登場によるSPYRALの構築例を載せておきます。

①チューナー型

今回この構築をサンプルレシピとして選んだ理由として、チューナー型SPYRALの利点はクロワをおろかな副葬からだけでなく竜の警告やジェットシンクロンによって簡単に手札から捨てることができ,さらにハリファイバーが機械族でありレギュラスの召喚条件を簡単に満たすことができるという二点からクロワとの相性が良いと考えました。

今回主役のクロワが一枚採用じゃないか!という意見に関しましては、SPYRALのデッキの性質上ターン1のついたカードが手札にかぶるという事象が弱く、クロワは手札に来ると手札から捨てるというワンステップを挟んで初めてサーチ効果を使用でき、サーチ効果もターン1がついているため一枚採用に落ち着きました。

クロワのネガティブポイントについて話しましたが、今まであくまで展開補助のカードでしかなかったおろかな副葬を初動サーチの札に変え価値を一変させた一枚です。弱いわけはないでしょう。


2.まとめ

ご覧いただいたようにクロワの登場でSPYRALにさらなる可能性が与えられました。ストーリーテーマとは違いテーマネームのカードが新規として登場することは少ないですが、代わりにこう言ったわかりにくい強化がたくさんくるのがSPYRALデッキの良い特徴です。非常に奥深く楽しいテーマですので皆様もぜひ!

過去にもSPYRALに関していろんな記事を書いておりますのでぜひ参考にしてみてください!

最後までありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?