見出し画像

ELTiS テストと成績表

留学団体も決まり、次は留学する為のテストがありました。アメリカ留学する際は、このテストで一定以上の点数を出す事が決められています。息子の団体では222点以上取れれば合格でした。

チャンスは6回あると言われ、1回目を受け192点!2回目は198点だったかな。3回目で202点だったかな?(すっかり忘れてしまいました)この調子で222点取れるのか不安になり、息子も落ち込み泣いてしまいました。

チャンスはあと3回。もう単語を暗記したり高校の英語の先生に放課後ずっと勉強を手伝ってもらい、4回目で226点!(ギリギリでした)で合格しました〜(^ ^)もう大喜びで息子に伝えました!

そしてもう1つの難問...成績。

アメリカへはELTiSで222点取る事と、成績がオール3以上ないとダメという事でした。(他の国には成績の記載は無かったのでアメリカは厳しいです)息子は、高校2年生の夏に留学予定だったので、中学3年生の時と高校1年生の成績が必要になり、確認するとなんと中学3年生の時の成績がオール3無い!!

焦って団体へ連絡すると、この高校1年で成績をあげれば大丈夫と言われ、必死に成績をあげるよう中間、期末テストを頑張り良い成績を出せるよう1年間頑張りました。そして、高校1年最後の成績表でオール4.5!めちゃくちゃ頑張りました。

これで無事、留学への切符を手にしました!長かったです...。

エルティスで点数を出す事、成績はオール3以上。この為に1年間気が抜けない状態でした。皆さんはそんな事ないと思うのですが、息子のようにあまり頭が良くないタイプですと大変です(^^;)

そんな感じで無事?留学への道スタートしました!

ちなみにエルティステストはAとBの2種類しかなく、その問題集がランダムで出されました。1回目はA、2回目はBといった感じに出されました。なので何回もやっていると慣れてくる事もあるみたいです。しかし、息子はそんなに英語は得意ではないし、どこが間違っていたか教えてもらえないので対策が難しかったです。問題集も持って帰る事は出来ないので記憶のなかで、ここが違ったかも?こんな単語出てきたな?くらいしか分からずTOEFLの問題集や単語をやったりして対策していました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?