マガジンのカバー画像

静岡県富士市が登場するnote

33
静岡県富士市が登場するnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#富士山

1000回目の富士山

2010年10月16日日経新聞夕刊に掲載されたものを修正加筆したものです。  村山古道は平安時代末期に開かれた日本最古の富士登山道である。修験道の修業の場として江戸時代までは使われていたという。  しかし、100年ほど前からその登山道の往来は途絶え廃道となる。10年前に、登山家の畠堀操八さんがその存在を知ることになる。彼は村山古道に興味を持ち、2年がかりで地元の資料と人々の協力により、苦労の末再発掘した。  このルートのすごさは古いだけではなく、日本一の山のスケールをそのま

+23

東名で富士市向かう。

岳南鉄道に乗って

 岳南鉄道に乗り,吉原の町に行ってつけナポリタンを食べる。途中でいい景色を眺めましょう。  「岳南鉄道」は,静岡県の富士山のふもとを走る全長9.2kmのローカル線。工場群の間を走る夜景でちょっと有名です。  新幹線の静岡駅または三島駅から東海道線に乗り換えて吉原まで。吉原で岳南鉄道に乗り換えます。ホームは少し離れています。一旦改札から出て線路沿いを歩くか,ホームを静岡駅方面に戻るかどちらかでしょう。 出発時刻が来ていましたが(乗り継ぎ時間4分)結構乗る人がいて,切符を買

富士山の日

一昨日は富士山の日でした。 前に紹介した通り自分の地元は富士山のふもとで 上京するまで当たり前に富士山を見て育ってきました。 というわけであまりありがたみを感じていなくて ありがたみを感じるようになったのは20代後半から30歳くらい だったと記憶しています。 富士山に登る志向の人も多いでしょうが 自分にとって富士山は登るものではなく見る眺めるものです。 箱根駅伝は見に行くものではなくテレビで見るもの だと思うのと一緒でしょうか。 どっちが表という静岡側山梨