ちゃんと勉強した日は気持ちよく

ちゃんと勉強した日って、謎に気持ちよく寝れませんか?どうも、じぇらと申します。お久しぶりです。

激辛ちゃりめら食べたりアイス食ったりでお腹は不調ですが、気持ちは元気です😀

だって、「勉強をしっかりしている」という自信から来る謎のパワーがあるからね!!!
そうなのです。勉強、というかやるべきタスクをこなすと、自己肯定感が生まれるのです。そして自ずと他の仕事にも手が周り、寝起きも寝る前も超ハッピーなのです😀

また、岡田斗司夫理論で行くと勉強という脳の負担をかける事によって、脳がある程度というか程よく疲れることで無駄な思考を省き不安が減る作用があるらしいです。たしかに、あれも不安これも不安って普段からやっちゃう僕が、なんか勉強した日は「ぼけぇーーー」「あぁーー…今日も頑張ったなぁメシ、何食おうかな」ってゆったりマイペースな心で生きれてる気がします。

これ、結構嬉しくて。いつもせっかちな僕は、夜とか暇な時自分の悪い点探しをしてしまうのですが脳のリソースがそんなに余ってるわけではないのでその行為が後回しになるのです。たすかる!!!(でも、自己会話は大事なので1週間に一回はしたいもんですが)


今日なんて、朝自然とぱっちりおきてゴミ出しいって、趣味の動画編集して、大学で必要なハンコ押しみたいなのして、自主学習して、授業うけて、友達と話しながら帰った後に今からバイトっすよ。

なんか、、、


よくね??????

高校生の時みたいな気持ちが、溢れ出てきたよよ!!??!!(2年前)

あの頃は僕は今思えば充実していた…。去年は、(ハテナブログで書いてた去年の記事みて貰えばわかりますが)充実ってよりも、死にものぐるいって感じでしたからね。

浪人時代色々あってできた捻くれた心がまたほぐれてきた気がします。うんぉぁあああ気持ちいいい自分の過去の失敗から学んで成長するのを実感するの、すげえ良い〜〜〜‼️‼️20歳の特権です。ジジババは卒アルでも、ながめといてくんさい😛(ブチギレたらごめんなさい)


ギャクセンのほうは捻くれたまんまですが。誰か助けてくれ。


そして、そろそろクリスマスですね……僕は誰と過ごせるのでしょうか。今のところ一人暮らしだし、「本気ぼっち」説濃厚です。その時は「見かけたカップル全てに本気タックルしてみた」の記事が更新されると思いますのでよろしくお願いします。

では。電車も着きそうなので。

拙者、これにて失礼するでござる。


まって〜…かおるどの〜………


(一流浪人剣心より)




この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,840件

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?