見出し画像

5月14日(火)中日vs阪神戦の感想(豊橋市民球場)


両軍のスタメン

中日スタメン

1(中)岡林 勇希 .159
2(二)田中 幹也 .215
3(左)カリステ .299
4(右)細川 成也 .312
5(一)中田 翔 .270
6(三)石川 昂弥 .313
7(遊)村松 開人 .375
8(捕)加藤 匠馬 .143
9(投)髙橋 宏斗 .200
P:髙橋 宏斗 防0.00

阪神スタメン

1(右)森下 翔太 .233
2(二)中野 拓夢 .271
3(中)近本 光司 .271
4(一)大山 悠輔 .225
5(三)佐藤 輝明 .200
6(左)前川 右京 .286
7(捕)坂本 誠志郎 .220
8(遊)木浪 聖也 .223
9(投)村上 頌樹 .000
P:村上 頌樹 防0.88

試合結果

カッタガネー

良かった点

投手陣について

宏斗はナイスピッチングだったね。
野手陣のミスも絡んで6回に逆転こそ許したものの7回2失点で今日もHQSを達成と今季は昇格してきてからレベルの高い投球が続いていて本当に素晴らしい。
この調子で今季は圧倒的な成績を残して欲しいね。
打撃でも先制点の切っ掛けとなる二塁打を放ったし投打に大活躍だったな。
齋藤、ライマルもナイスリリーフ。
勝ち継投は本当に安定している。
今日もお疲れ様でした。

野手陣について

スタメン発表時には絶対に村松と田中の打順が逆だろって個人的には思っていたけど結果は田中は先制タイムリーを含む猛打賞の活躍で村松は三振3つと今日の打順が正解だった。
ただこれは別に田中の状態云々ではなく送りバントに重点を置いた起用だと思うので立浪が正解だったわけではない。
選手が頑張って正解にしただけです笑
試合展開としてはまずは田中が先制のタイムリーを放つ。

狭い一二塁間を上手く抜いていったな。

田中は今日も守備で良いプレーがあったし本当に素晴らしい活躍だった。

病気の関係で体力面に不安があるので上手く休養日を作って1年間戦い抜いて欲しいね。
逆転を許した後は8回先頭の1番岡林の二塁打からチャンスを作るとカリステが同点のタイムリーを放つ。

カリステは凡退が続いている試合でもここ一番で結果を残してくれるね。

カリステはやはり今の中日打線には必要な選手。
慣れない外野守備で大変だと思うけど頑張って欲しいね。
そしてその後1死満塁となってから石川昂弥が勝ち越しの2点タイムリーを放ち試合を決めた。

直前に中田翔が三振した落ちる球に上手く食らいついたね。

先日も言ったけど現状カリステも石川昂弥も中日打線には必要な選手。
特に石川昂弥は多少守備面に目をつぶってでも起用するだけの価値が選手だと思うしここ数試合はそれを証明する結果を残している。
今日は4回にその課題の守りでも良いプレーがあったしこの調子で中軸として成長していって欲しいね。
将来的には細川と2人でチームを引っ張っていって欲しい。
岡林は未だ好調とは言い難いけど徐々に状態が上がってきたかな。
この調子で1番打者として復活して欲しいね。
今日は難敵村上が相手だったけど終盤よく逆転してくれた。
良い攻撃だったと思います。

悪かった点

投手陣について

宏斗は今日も完投を逃がした神宮での試合同様に不用意な四球が失点に繋がってしまったね。
もう一段上のレベルの投手を目指すためにも反省して欲しい部分だな。

野手陣について

中田翔は失点に絡むフィルダースチョイスに8回の無死満塁での三振と攻守にブレーキだったな。
中軸として起用されている以上明日は攻守でチームを引っ張って欲しいね。
そして尾田…。
もう本当にいい加減二軍に落として欲しい。

このプレーが結果阪神側のリクエストで判定が覆り牽制アウトになった。

特にめっちゃ盗塁を試みるわけでもなく成功率も良くないのに簡単に牽制球でアウトになる。
マジでただの髙松です。
現状支配下登録の枠潰し兼立浪が名将ぶるための玩具でしかない。
投手の駒が足りないという誰もが分かる問題に立浪が気がつかないまま思い付きで支配下登録してしまったので自分のミスだとバレないように無理矢理一軍で起用しているだけ。
申し訳ないけど一軍どころかNPBレベルの選手なのかすら疑問だし一刻も早く二軍に落として欲しい。
まずは二軍で代走起用して盗塁の技術を磨くべきだよ。
育成の代走専なんてそこからスタートするものでしょ。
後今日の立浪采配ですが8回無死二塁の場面で猛打賞の田中に対して送りバントを指示していましたけど結果はサトテルのエラーがなければ三塁アウトで無事チャンスを潰し試合に負けていました。
村上に合っていた田中への送りバントの指示マジでゴミ采配なので反省して下さい。
もちろんバントに失敗した田中も良くはないから反省だね。
まあだから結局こういうバントがしたいからこその2番田中なんだよね笑
結果相手のミスで試合に勝っただけで戦術としては普通に愚策。

総評

阪神戦は4連敗していたのでまずは連敗が止まって良かった。
豊橋での勝利は2019年以来と久しぶりだし平日に観戦に来てくれたファンに喜んでもらえたのも嬉しいね。
相手は優勝候補筆頭の阪神だけどホームでの3連戦なので明日と明後日の試合も両方勝つつもりで頑張って欲しい。
1個でも多く連勝を積み重ねていって欲しいね。
しかし途中で交代することが多いとはいえ加藤のスタメン起用は打撃力が本当に厳しいので辞めて欲しいな。

今日のヤクルトの外野守備は流石に笑ってしまった。
その分笑えない攻撃力を持っているからこういう試合もあると割り切っているとは思うけどコロコロ転がるサンタナは可愛かった笑
しかし今日は4試合が地方球場と珍しい1日だったな。

原口の一件に関しては阪神側は納得がいかないなら審判団に意見書を提出すべきではある。
問題があるのかないのかを審判団がハッキリさせるべき案件だと思う。
ライマルは投球に入っていたからタイムをかけられて投球を途中で辞めると故障するリスクもあるし投げ切るしかない。
原口がそうだと言いたいわけではないがわざとゆっくりと打席で間をとってくる選手もいるしそれも審判が警告しないのなら立派な戦術だと思う。
結局はルール上問題がある行為なのかが大切でライマルの投球はルール上問題がない(審判から注意を受けていないので)という判断が現状下されているわけである。
なので原口とライマルのどっちが悪いのかをファン同士がいがみ合うのはマジで不毛。
阪神側が抗議文とか意見書を提出して審判団から正式なコメントを貰うのが良いと思う。
もしそういう行動がないのならこの件は原口の勇み足ということで終了だよ。
原口自身別にライマルに噛みついたわけではないし真剣勝負だからこそ起きる問題だねって話で終わる。

この記事が参加している募集

#野球が好き

10,994件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?