見出し画像

『刑政』令和4年5月号 主要目次

<目で見る矯正>
 令和4年度矯正予算の内訳

<巻頭言>
「町の宝」(地域社会との共生) (平床隆二/大阪矯正管区長)

衛生官のいた時代(その二) 芥川衛生官誕生までの裏事情
(岩田要/府中刑務所保健課長)

監獄から刑務所、そして社会へ―有馬行刑の形成・伝承と今日的意義―(後編) (中島学/前札幌矯正管区長)

令和四年度矯正予算の概要 
(矯正局総務課人事企画係,予算係,施設係) 

<刑政時評>
刑事司法のサウンド・オブ・サイレンス (丸山泰弘/立正大学法学部教授) 

<社会時評>
 52ヘルツの声 ケアリーバーの声なき声 (大津和夫/読売新聞東京本社論説委員) 

「国家公務員のためのマネジメントテキスト」について~概要と今後の活用策~ (吉澤恵梨華/内閣官房内閣人事局参事官補佐(マネジメント向上担当)) 

<少年院におけるICT技術科の導入>
 MESH(TM)のプログラミング教育を日本の少年院へ (石川洋人/Takeoff Point 執行役社長) 

<少年院におけるICT技術科の導入>
新潟少年学院における職業指導科目ICT技術科の試み―プログラミング教育を中心に (山内啓路/新潟少年学院主席専門官) 

箱庭研究会~箱庭を作り続けて30年~ (今村洋子/元横浜少年鑑別所長,田中かおり/東京少年鑑別所地域非行防止調整官)

<北から南から>
第55回准看護師養成所受講者卒業式 (東日本矯正医療センター准看護師養成所) 

<施設だより>
 姫路少年刑務所―明日へつなぐ (松本誠司)

<実践レポート>
宮城刑務所―福祉的支援の現場から~宮城刑務所福祉士カンファレンス~ (長野裕明/前宮城刑務所分類審議官首席矯正処遇官,福岡少年鑑別所首席専門官) 

<現場の発言>
保安で心掛けていること

詳細な目次

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?