見出し画像

わたしの愛用品(2022.06.23宮坂)

朝礼当番でした

今朝は朝礼当番でした。
JBNの制作ユニットの朝礼は、当番制です。
さまざまなテーマ(お題)があり、それを当番の人が発表します。
今回のテーマは「わたしの愛用品」。

わたしの愛用品

自分の順番がまわってくる間、あれこれ家の中を見回してみましたが、長年使っているような愛用品って、ほとんどなかった。
革のお財布とか、靴とか、少しイイものを長く使う。というスタイルに憧れてはいるものの、、どうも定着しない私です。

服や靴も安物だし、少し気合をいれて購入したバッグなんかも飽きて売ってしまったり。。。
どうしたものかと思ってひねり出したのは『圧力鍋』でした。

松居一代プロデュースの圧力鍋

かれこれ十数年前、結婚当初に母に買ってもらったこの圧力鍋。
圧力鍋初心者だった私がこの松居一代の圧力鍋を選んだポイントは、こんな感じだったと思います。

・ワンタッチでかんたんに蒸気が抜ける(流水での冷却不要)
・熱いままでも両手で持てる持ち手がついている
・値段がお手頃

当時、ティファールやフィスラーなんかの本格的な圧力鍋にも憧れましたが、少しお高かったので・・・結局使いこなせなかったら意味ないしなぁーなんて思い、ちょっとお手頃だったこの圧力鍋を選んだ記憶があります。

長年使っているモノって、案外その気がなかったモノだったりする説

そんなに長く使うつもりがなかったモノの方が、結果的に長年愛用していたりするような気がします。

この圧力鍋も、使いこなせるようになったら買い替えようかなーとか思っていたのに・・・なんだかんだで10年以上使い続け・・・今では我が家の夕食には欠かせないアイテムになっています。

余談ですが、、昔フリーマーケットで100円で買った古着のトレーナーも、部屋着として毎日のように着続け、めちゃくちゃ愛用した覚えがあります。
袖に穴が空いてしまったりしてヨレヨレだったのですが、着心地が抜群で最高でした。(生地の厚さやサイズ感がちょうどよかった)
最終的に家族や友達にイジられまくったので、、、さすがにもういいか・・・と、泣く泣くお別れしましたが・・・。
いまだにあの最高な着心地のトレーナーには出会えていません(笑)

はたまた逆に、「これは長く愛用するぞ!!」と意気込んで買ったものほど、長続きしていなかったりしています・・・(なんでだろう)

なんだか不思議ですが、愛用品って案外そんなものなんじゃないかなぁー。というのが今回の朝礼テーマでの気づきでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?