マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

710
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

#BtoBマーケティング

vol.655 「JBNを褒めてください!」のお客様インタビュー(株式会社ハーモ様)2024/10…

恒例の「JBNを褒めてください!」のお客様インタビューです。 JBNでWebサイトを制作させてい…

jbn_director
9日前

vol.644 浅い理解になっちゃうんだろうけれど、何とか齧りついていきたい。(稲田)20…

クライアント企業のWebサイトを企画して制作する際に顧客理解は欠かせないけれど、その前に一…

jbn_director
3週間前
5

vol.641 Webサイトを制作する者としての人間理解。(稲田)2024/10/1

Webサイト制作とその活用には人間理解が欠かせないと思っていますが、そもそも人間なんて矛盾…

jbn_director
1か月前
2

vol.640 コンサルじゃありません。(稲田)2024/9/30

こちらのツイートになるほどなあ…と思いました。 いや本当に。Web活用支援をしているお客様…

jbn_director
1か月前

vol.637 Web活用の成果報告書。(稲田)2024/9/25

JBNではWeb活用支援を提供していますが、支援が1年を迎えたお客様に成果報告書を提出していま…

jbn_director
1か月前

vol.634 こういうのが良いコンテンツ。 (稲田)2024/9/19

こちらのnoteがすごく面白かったです。 WEBディレクターの夫がビールの会社を立ち上げた理由 …

jbn_director
1か月前
1

vol.632 Web担当者様からの浮き足立ったご相談。 (稲田)2024/9/17

とのご相談メールをお客様からいただきました。 Web活用支援をしている製造系BtoB様なのですが、コンテンツやWeb活用についてそんな風に外部から評価されることはほぼ初めてなので担当者様がやや浮き足立っていて何だか嬉しかったです。 リアルな活動を Webコンテンツに落とし込んで 顧客にデリバリーする この活動を続けていると周囲の目が変わってくると経験しているのですが(態度変容)、今回もそのひとつだと思います。皆様が活動し続けているからこそ。素晴らしいですよね。渾身の資

vol.631 当社のコラムを褒めてくださって嬉しい。 (稲田)2024/9/13

JBN通信(メール配信)を購読くださっている方が「コラムがよかった」とツイートしてくれてい…

jbn_director
1か月前

vol.630 当社の良いところを教えてくださいインタビュー (稲田)2024/9/12

自社のお客様インタビューでWeb活用支援をしているA社様(設備系メーカー)に訪問。色々お聞き…

jbn_director
1か月前

vol.626 製造系BtoBの動画活用とその姿勢について参考になるWebサイト。 #今日のBtoB…

仕事柄、製造系BtoBのWebサイトを毎日見ています。メカトロニクス専門商社であるダイドー株式…

jbn_director
1か月前
2

vol.622 おれは全然わかってないなあ!と思わせてくれることって刺激的ですよね。(稲…

データサイエンティスト、マーケターの松本健太郎さんのツイートを読んでおおお…と思わず唸り…

jbn_director
2か月前
4

vol.613 「年商200億円、社員200名ほどの製造系中小企業はこれからどのようなWeb活用…

「年商200億円、社員200名ほどの製造系中小企業はこれからどのようなWeb活用が必要か教えてく…

jbn_director
2か月前
11

vol.612 同僚たちの積読リストを募ったら実に面白かった件 (稲田)2024/8/19

JBNディレクターチームの朝礼はけっこう自由で、何かしらのテーマを決めてはあれこれやってい…

jbn_director
2か月前

vol.611 生成AIによるテキスト作成と「目利き力」 (稲田)2024/8/9

生成AIによるテキスト作成が一般化するのはもう時間の問題だと思っています。生成のためのインプット能力が求められるようになるのは前提として、最終的に差がつくのは「目利き力」だと思うんですよね。生成されたテキストの良し悪しを判断できるからこそ、質を上げるための手直しが可能なわけで。 ただ、文章の「目利き力」って一朝一夕で手に入るものじゃないですよね。それまで読んできた量や書いてきた量、考えてきた量によるところが圧倒的に大きい。誰でもできるわけじゃない。となると、生成AI普及後の