マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

631
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

#BtoBマーケティング

vol.576 主催者は誰?って話。(稲田)2024/6/20

『リスキリング』をテーマにグロースXの松本健太郎さんと住友生命の岸和良さんによる対談コン…

jbn_director
5日前

vol.573 Webこそ適合性が重要。(稲田)2024/6/17

株式会社アナグラムさんの『顧客の事業にフィットしない外部の専門家は「毒」にすらなる』がと…

jbn_director
8日前
3

vol.572 今ご満足いただけている顧客にもっとバリューを提供できる。(稲田)2024/6/1…

HubSpot JAPANのカスタマーオンボーディングスペシャリストの方がご来社。初歩的なことを色々…

jbn_director
11日前

vol.571 BtoB向けメール配信の基本的な活用法。(稲田)2024/6/13

BtoB用メール配信の基本的な活用法をまとめてみました。 BtoB向けメールの基本方針メールは1…

jbn_director
12日前
9

vol.570 Web活用の主目的は「期待の醸成」にある。(稲田)2024/6/12

A. 他社と比較したいので見積もり求む B. 機種選定のアドバイスとお見積りをお願いしたい 同…

jbn_director
13日前
1

567 「新たな事業サービスを考えてください」とChatGPTに相談してみたら至極真っ当な…

「株式会社JBNの新たな事業サービスを考えてください」とChatGPTに相談してみたら至極真っ当な…

jbn_director
2週間前
3

566 仕事に私情をもちこめる人は強い。(稲田)2024/6/6

スマートキャンプ社 インサイドセールス部長 井塚さんのnote『顧客視点でメールを書き続けたら「井塚さんのメルマガを読みたくて資料請求しました」と言われるようになった話』をとても興味深く読みました。 詳細はぜひご覧いただければと思いますが、下記の引用箇所が個人的に好きです。 メルマガ見直しのきっかけとなったのが、「自分が今送っているメールはYさん宛てに個別に送付できるものなのか?」という個人的心情なのがいいんですよね。リアルだしその気持ちはよく分かる。仕事に私情をもちこめ

563 「それっぽさ」の海に飲み込まれないこと。(稲田)2024/6/3

ちょっと調べたらそれっぽいことを言えちゃうからこそ、「それっぽいことを語りたくなってしま…

jbn_director
3週間前

560 URLを入力するだけで動画に変換してくれる生成AIサービス『Lumen5』 を試してみた…

上記のツイートで中尾豊さんが教えてくれた『URLを入力するだけで動画に変換してくれる生成AI…

jbn_director
3週間前
13

554 自社サイトの事例紹介に『お客様の声』を掲載できるのはWeb制作会社冥利に尽きる…

自社サイトの事例紹介に『お客様の声』を掲載できるのはWeb制作会社冥利に尽きるというか、お…

jbn_director
1か月前
3

545 おれが書いたことになんねえかな…と嫉妬したBtoBコンテンツ。(稲田)2024/5/8

こちらのツイートにとても共感しました。 ぼくは明らかにコンテンツ人材なのでマーケティング…

jbn_director
1か月前
5

540 「どうやったら成果が出るWebサイトを作れますか」という問い。(稲田)2024/4/26

こちらのツイートを見て本当にそうだなあと思いました。 本当にそう思います。もし、自分の関…

jbn_director
2か月前
6

531 才流さんがとんでもないWebサイトをリリース。 #BtoBサイト改善ガイド (稲田)20…

才流さんがとんでもないサイトを作りやがりました。その名も『BtoBサイト改善ガイド』。 BtoB…

jbn_director
2か月前
4

527 【Web制作実績】 株式会社ちくま精機様(稲田)2024/4/9

【Web制作実績】 株式会社ちくま精機様コーポレートサイト 電子機器製造受託の企業様です。コーポレートサイトであると同時に営業活動に役立つ実務的なWebサイトを目指して各事業ページを擬似的な独立サイトとして扱いました。各事業のページとブログをトピッククラスターとピラーコンテンツの構造で設計しています。 オウンドメディア 『現場の味方 タヨレル』 いただいたのはコーポレートサイトのご相談でしたが「営業活動に貢献するWeb活用を本気でやるならそれだけでは足りません」とオウン