見出し画像

あなたのお気に入りの「あのビアバー・ビアパブ」を救おう!

【すでに終了したプロジェクトです】

私たち一般社団法人 日本ビアジャーナリスト協会(JBJA)は、ビールの魅力を広めるべく、所属するメンバーが日々活動を行っています。

しかし、新型コロナウイルスの影響により、世の中は大変厳しい状況へと変わってしまいました。ビール関連では、特に飲食店が危機的状況だと言わざるを得ません。

本来であれば、ビアバーに限らずビール業界全体、さらには世の中を支えているすべての人たちに対して支援をしたいところですが、できることには限りがあります。そこで、私たちに何ができるかを考えた結果、JBJAではビアバー支援のための取り組み(ビアバー支援プロジェクト)を行うことにしました。

具体的には以下の2点です。
・noteでビアバーの有料紹介記事を掲載し、その売上金額を紹介したビアバーへの支援とする
・ビアバーを紹介することで認知を高め、終息後にまた足を運んでもらうためのきっかけとする

それ以外にも、このnoteだけでなくJBJAウェブサイトでも、支援につながる情報を提供していきたいと考えています。

以下、JBJA代表の藤原ヒロユキからのメッセージです。

----------

私は、ビアバー・ビアパブが好きです。
このクライシスが終結したら、また足を運びたいと思っています。
しかし、各方面から「これでは店が潰れてしまう」という声が聞こえてきます。
このままでは「この騒動が終わったら飲みに行こう」では手遅れになるかもしれません。

巷では、オンライン飲み会が流行り始め、通販でのビールの売り上げも回復しつつある(もちろん、通常に比べると低いでしょうが)と聞いています。これはこれで大変良いことだと思います。

しかし、飲食店にとっては、問題の解決になっていません。

私はビアバー・ビアパブを救う方法はないか? ビアバー・ビアパブにお金を落とす方法はないか? と考えました。
個人的に「行ったつもりで、その店で1ヶ月に使っている平均的な金額」を送金したりしましたが‥‥‥、あまりにも微力です。
もっと多くの人にビアバーとビアパブを支援してもらう方法はないか? と考えました。

それがこのプロジェクトです。
 
あなたの支援で、あなたのお気に入りのあの店を救いましょう。
あの店でまた、美味しいビールを心地よく飲むために。

よろしくお願いします!!!

乾杯!

藤原ヒロユキ

ビアバー支援プロジェクト

ビアバー支援プロジェクトに関する記事をマガジンにまとめました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?