見出し画像

2021/02/18 苦手なこと得意なことと「自立」

みなさんこんにちは。ヒデです。

今日は朝から漫画を読んで衝撃を受けていました。

ネタバレするのもあれなのでぜひみなさんにも読んでいただきたいのですが、個人的に今回お話ししたいのは「苦手」について。

「苦手」とは?

僕も苦手なことが結構あります。料理とか絵とか立食パーティでの振る舞いとか、営業活動とか。

この漫画でもあるんですが、なんで苦手になったんだろうとか、なんでそれ以外は得意と言えるのだろうとかって確かに思い出せない。そう思うと自分の思い込みとそれにかけている時間によって得意・苦手が形成されるって話、本当にぐさっとくる、、、。

「ヒデさん、それはやればできますよー」ってよく言われるんですが、本当にそうなのかもしれない。自分の中でその苦手が個性だと思って最初の1歩を踏み出していないだけなのかもしれない。そんなことを痛感させられた漫画でした。

楽しいか楽しくないか、それだけ

昨日別のミーティングで

「人生、それが楽しいか楽しくないかだけだよね」

という話になり、ハッとしたんです。

苦手か得意かじゃなくて、楽しいか楽しくないかからちゃんと考えた方がいいなと。苦手だからやらない、は楽しいか楽しくないかを感じる前に諦めてしまっているけど、一旦苦手か得意かを忘れて「楽しもう!」ってすればもしかしたら新しい自分に出会えるかもしれない。

「自分にできること・自分がなすべきこと」を意識しすぎて身動きが取れなくなっている自分が苦手で、さらに行動できなくなっていく、、、。

だから楽しいことをしようって決めたんです。仕事も趣味も人間関係も好きなことで埋める。

できるできないはそこから考える。

「自立する」とは

人間生きていると辛かったり失敗したりするけど、みんなに話すことでポジティブに経験に変える。

みんなに頼りすぎかなと思ったりもするけどきっとみんなでみんなを頼っていくのが大事なのかなとも思う。

若い頃はスキルアップとか成果で「自立しなきゃ」って焦ってたけど、自分自身に向き合って、

誰に頼って歩いていくのかを自分で決められるのを「自立」という

のだと思う。

僕はたくさんのスキルと結果を積み上げてきて、今一番周りに頼っている自信がある。だから逆にたくさん頼って欲しいし、そんな自然体なやりとりができる人が好きで、そんな人たちと毎日楽しく過ごしたい。


いつも本当にありがとうございます。今日は寒いみたいなのであたたかくしてください。いってらっしゃい👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?