すー

小学校教員4年目。日々の記録。日記のようなものです。 特支→4→1→3

すー

小学校教員4年目。日々の記録。日記のようなものです。 特支→4→1→3

最近の記事

円と球 2時間目

今日は、円と球の2時間目をしました。 授業の最初に、昨日子どもたちが書いたふりかえりからよくかけているものを選び、価値づけを行いました。 今日の振り返りを書く時には、昨日のことを意識しながら書くことができている児童がちらほらでした。 しかし、まだ全員ではなくどんなふうに言葉にしたらいいのか分からないという子もいました。 今日の授業では、課題をまず示し、その課題を解決するために使えるカードを選びました。 今日は、そのカード選びを徹底させるべきところを徹底させることがで

    • 円と球 1時間目

      今日から、算数では「円と球」の授業に入りました。 今回の単元は、一斉授業で進めようと思っています。 理由は、単元の特性上、教えることが多く感じたからです。 せっかく一斉授業でやるなら、『学び合い』では十分にできなかったことをやりたいなと考えました。 そこで、今回の単元から、振り返りをタブレット端末を使っていこうと思います。 タブレット端末を使うことのメリットは、子どもたちが書いた振り返りを全員で共有することができることです。 友だちの振り返りを読むことで、新たな発

      • ネームトス

        今日は、久しぶりにPAをクラスで行いました。 行ったアクティビティは「ネームトス」です。 10〜15人でサークルを作り、名前を呼びながらふわふわボールをパスしていきます。 ボールを落としてしまうと最初の人からになってしまいます。 休み時間に、何人かの子どもたちとはやったことがありましたが、みんなでやったことがなかったのでやってみました。 子どもたちを3グループに分け、行いました。 最初はなかなかうまくいかず、ミスをした子に強く当たってしまう子がちらほらと見られたの

        • 今日の振り返り

          少し投稿があいてしまいました。 今日は、算数について書こうと思います。 今日は、小数の9/10時間目でした。 授業での子どもたちの様子を見ていて、なんだかあれもこれもになってしまっているように感じました。 もう少し詳しく書くと、 『学び合い』で授業を進めていく中で、今は単元を通して『学び合い』に取り組んでいます。もちろん『学び合い』で大切な、「誰1人見捨てない」ということを大切にしながら授業を進めていますが、その中でカード実践にも取り組んでいます。 授業の大きな流

        円と球 2時間目

          金曜日の公開授業を終えて

          金曜日は、公開授業でした。 たくさんの方々にご参加いただき、たくさん意見ももらうことができました。 まだまだ改善すべきことがたくさんあるなと感じています。 しかし、こういった授業に取り組んでみないと分からないことはたくさんあるなと感じました。 やってみるからわかる。さらに改善できる。ということを身をもって感じることができました。 これからこういった授業をさせて頂ける機会があれば積極的に取り組んでいきたいと思いました。 今回でてきた改善点はこれからの授業に活かしてい

          金曜日の公開授業を終えて

          「カード実践」に取り組んでみての現状

          今日は、カード実践を取り組んでみてどのような変化が見られるようになったのかを書いていこうと思います。 はじめに、カード実践に取り組むことになったきっかけを書こうと思います。 1学期、「たし算とひき算」の単元を単元『学び合い』(単元内自由進度学習)で取り組みました。 その時に、いくつか課題がみつかりました。その中の1つに、 「子どもたちは、数学的な見方・考え方を働かせることができているのか。」 ということがありました。 計算量が圧倒的に増え量的な確保はできていたもの

          「カード実践」に取り組んでみての現状

          カード実践

          今日は、小数の単元の3時間目でした。 小数は、3年生で初めての単元だということもあるので、言葉などをおさえるために、2時間目までで作ったカードをみんなで共有してから始めました。 まずは、小数の単元で作ったカードを机の上に並べてもらい、近くの子と見合いっこをしました。 そのあと、何人かの児童に全体の場で発表してもらいました。 みんなで共有することで、 「あ〜」となっている子や、「それ作った!」と言っている子もいました。 そして、大事なポイントをおさえ、いつも通りの自由

          カード実践

          学習の環境

          金曜日の公開授業まであと4日。 私自身、公開授業をすることが初めてなので、ドキドキしています。 今日は、学習の環境というテーマにしました。 子どもたちの机の上の状況について書こうと思います。 算数は自由進度で進んでおり、今日から小数の単元が始まりました。 授業が始まり、算数の用意を机の上に置き、、、 『学び合い』のスタート! 子どもたちの様子を見ていると、教科書の上にプリントをおいて書いたり、振り返りの紙が落ちてしまっていたり、、、 机の上を整理してから取り組

          学習の環境

          今日の振り返り

          今日は、かけ算の筆算の最終でした。 今回の単元は、カード実践に取り組み始めてから3つ目の単元でした。 子どもたちもだいぶカードを使いこなせるようになってきたのではないかと感じています。 カードに書かれている内容が、今まで以上に的を得ていると感じます。 大事なところは何なのかを振り返りながら書いている子が増えたなと感じます。 また、作ったカードを、出合った問題と照らし合わし、どのカードが使えるのかを考えて選ぶことができている児童が増えてきているように感じます。 なかに

          今日の振り返り

          かけ算の筆算(1) 10/11時目

          最近ばたばたしていて書けていませんでした。 今日は、算数の授業について書きます。 今算数では、「かけ算の筆算(1)」の10時間目です。 今回の単元から、今までの実践に追加して、ミニテストを2回実施しているのと、クラスの目標点を決めています。 まず、クラスの目標点を決めたことにより、子どもたちがその目標を達成しようという気持ちをもって取り組めている子がいるということです。 そのような気もちをもっていることで、全体を見て、このままでは達成できそうにない。こうした方がいい

          かけ算の筆算(1) 10/11時目

          サーカスのライオン

          今日は、今まで探究をして考えていたことを共有しました。 最初は、子どもたちが考えていた問いの中で1番多かった「チョコレート」に関することから話を始めました。 考えている子も多く、話しやすいかなと思ったので、ここから始めることにしました。 話は盛り上がっていき、チョコをもらったからじんざは変わっていったという意見から、でも、チョコはすきじゃないんじゃなかったっけ?となり、チョコに喜んだのではなく、もらえたことがうれしかったんだと子どもたちの考えが繋がっていきました。 こ

          サーカスのライオン

          社会科 探求

          今日の振り返りは、社会の授業についてです。 2学期から、社会科の授業で探究に取り組んでいます。 問いを子どもたちと作るところからはじめ、今は、自分が調べたいことについて調べている段階です。 探究は、『学び合い』とは違うなと感じています。 なぜ、違うなと感じているのか。 『学び合い』は、誰とやるかを決め、学習をします。 1人で集中してやりたい人は、1人で取り組みます。また、誰かと一緒にやった方がいいという人は、誰かと取り組みます。 探究は、自分の考えを持ったうえで、

          社会科 探求

          かけ算の筆算①

          今日からかけ算の筆算に入りました。 今回の単元から新しい取り組みとして、自分のテストの目標点数と、クラスの目標点数を決めました。 どうして入れようと思ったかというと、なかなか中間層の子達の点数が上がらないなと感じるからです。 学力が低い子たちの点数は上がってきていて、学力が高い子は満点を取ることができている。その中で中間層の子たちがなかなか上がってこないことが気になっています。 もちろん、『学び合い』で進めているので、課題の全員達成に向けて取り組んでいます。 授業プ

          かけ算の筆算①

          大きい数 (単元内自由進度×カード実践)振り返り

          大きい数の単元では、単元『学び合い』(単元内自由進度学習)、カード実践を取り入れました。 今回の単元の振り返りをます。 ○カード実践について 子どもたちが「カード」に慣れてきているということもあり、書く内容が少しずつよくなってきている。 大切なポイントをカードに書くことができている児童が少しずつですが増えてきています。また、自分が作ったカードを使って問題に取り組むことができる子も増えてきています。しかし、まだまだ描くことができていない子もいます。そういった子への支援として

          大きい数 (単元内自由進度×カード実践)振り返り

          大きい数 8時間目

          大きい数の単元も残り2時間。 自由進度の単元『学び合い』で進めています。 今日は、なぜか教室のみんなの声がとても大きく、騒がしかったです。あまりにも大きいので私が口出しをしました。 ただ、騒がしいからといって学習ができていないのかというと、そう言うわけでもなかったようです。 進み具合がわかるよう、確認表をモニターに提示しています。 それをみて、進み具合が遅い子たちをどうにかして救って、全員達成できるように頑張ろう!と子どもたちに伝えてスタートしました。 残り2時間

          大きい数 8時間目

          教室リフォームプロジェクト!

          今日、クラスの子どもたちと教室リフォームプロジェクトを行いました。岩瀬直樹先生の『クラスがワクワク楽しくなる! 子どもとつくる教室リフォーム』と言う本を参考に取り組みました。 まずは、子どもたちに「できそう」なことと、「できたらおもしろそう」なことを考えてもらいました。 できそうなことには、すぐにとりかかれそうなことを。 できたらおもしろそうなことには、すぐにはできないけど、できると良いなあということを書くように伝えました。 いくつか考えの中から今日できそうなものを選び

          教室リフォームプロジェクト!