Q41. 不顕性集団の内容は、無症状者が大半と考えてよいのか? もしそうなら、「j(t)=k*i(t)」で定義されるkが大きいと発症率が相当低いことになるが、家族内で複数発症することが稀でないのは不可解ではないか?

<Rt緊急勉強会に寄せられた質問に対する回答> 18th May 2020

質問: 不顕性集団の内容は、無症状者が大半と考えてよいのか?
もしそうなら、「j(t)=k*i(t)」で定義されるkが大きいと発症率が相当低いことになるが、家族内で複数発症することが稀でないのは不可解ではないか?


西浦博教授からの回答:
 無症状者だけでなく発病するけれどもかなり軽微で我慢してしまえる方が結構いるものと想像しています。家族内の場合は濃厚接触として追跡されやすいので症状が軽微でも診断されやすい傾向があります(診断バイアスが低くなります)。
 ですので、家庭内の複数発生と自然史としての不顕性感染率の問題は、少し分けて考える必要があるかとは思います。


編集部注:kの定義を(「j(t)=k*i(t)」で定義される)として加筆しました(5/19)。







現在、ボランティアでやっております。継続のためには人手が必要ですので、ぜひ資金サポートをお願いいたしますm(_ _)m