Q32. インプットされる観測データは常に不十分なもの、その偏り具合もはっきりとわからないものである場合に、青のアウトプットはどこまで正しいものなのか、つまり、誤差の範囲のようなもので抑えられるのかどうなのか。 そこにこの方法の信頼性の有無がかかっているように思われますが、どうなのでしょう?

<Rt緊急勉強会に寄せられた質問に対する回答> 18th May 2020

質問: インプットされる観測データは常に不十分なもの、その偏り具合もはっきりとわからないものである場合に、青のアウトプットはどこまで正しいものなのか、つまり、誤差の範囲のようなもので抑えられるのかどうなのか。
 そこにこの方法の信頼性の有無がかかっているように思われますが、どうなのでしょう?


西浦博教授からの回答:
 ご指摘の通りに思います。残念ながらリアルタイムで患者数の観察データがどこまでオカシイのかを知る術は検査陽性率や重症化率以外に余り思いついていません。Quality controlのために追加の仕組みを考えないといけないと思います。






現在、ボランティアでやっております。継続のためには人手が必要ですので、ぜひ資金サポートをお願いいたしますm(_ _)m