冗談が通じない、こだわりが強い息子をどう変えるか

長男には冗談が通じない。

友達が悪ぎがなくからかっても本気で怒る。

鬼ごっこで鬼にされるのが嫌い。

ゲームに負けるのも嫌い。

家で好きな番組を見てる時、弟が違う番組を見たいと言っても一切見せない。

好きなおもちゃも一切貸さない。

とにかくこだわりが強い。

出かけたくないときに、出かけるよー!と言っても全く支度もしないし、出ようとしてくれない。

学校はまだ行かなくては行けないものだと認識していて何とか支度はしてくれるが、習い事は結構困る。

お腹が空いていたりすると行きたくないの一点張りでなかなか動かない。

おかげで何度遅刻したことか、、。

出かけたいときは1時間2時間待つのは当たり前。

私はせっかちで気が長い方ではないので、この待つ時間が本当に苦痛だ。

でも息子の性格を理解し始めてから脳の機能がそうさせているんだろうなぁと分かってからは、気長に待つのも慣れてきた。

本人もそうしたいわけではなく、自分でなかなかコントロールできないのだと思う。

さすがに時々早くしてーってイラッとすると、息子もますます、意地になってしまうから、扱いが難しい。

素直でさっと気持ちが切り替わってくれれば楽なのになといつもため息。

ゲームもやり始めるとやめられない。

やめなさいっと10回言ってもやめられない。 

やめろと言われると余計やめたくなくなるらしい。

私がうるさくあれこれ言うのも気に入らないらしい。

きちんとしたけじめのある子に育てたいのに、色んな事ができないから、注意したり教えてもそれが逆効果だったり、、。

次男にはそれが通じるのに、長男には叱らず褒めても、うまくいかない。

子育ては難しい。。

心穏やかに子供と毎日過ごしたいのに、うまくいかない。

どのやり方が正解とか間違ってるとかはないのかな。

自分のやり方を信じて子供を見守るのがいいのかな。

この方法でうまくいくのかも分からない。

これまでの10年は失敗だったから。


今はただ子供が成長したときに後悔しない子育てをしたいと思う。

努力をすれば、子供も少しずつ変わってくることを期待して。成長を見守りつつ、自分も成長したいと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?