見出し画像

【投資で使える会計入門】PERやEBITDAを理解しよう!

先日は、PLについて解説していきました。今日は、PER、EBITDA、NOPATについての解説をしていきます。

前回のPLを理解した上で読んでもらえるとより理解が深まるので、PLについてちょっと自信ない方はまずPLの解説から読むことをお勧めします^^

PLの解説についての記事はこちら↓

今日も、分かりやすく身近な物に例えて説明していきます。
参考にした動画はこちら↓

それでは早速本題に入っていきましょう


PERとは

ここでは、果樹園の会社を例に説明します。

この果樹園には100本の木が生えています。これは、会社が発行している株にあたります。

ここから収穫できた林檎の金額は2000円でした。これはこの果樹園の当期純利益になります。

一方あなたは、この果樹園の木1本の所有権をゲットしました。そこであなたは気になります。一本の木当たりの利益はいくら?と。

2000円÷100本=20円

これが、この会社の木1本あたりの当期純利益です。

ではこれを株に置き換えると、木は株に変換するので、

当期純利益÷発行された株数=一株当たりの当期純利益

ちなみに、一株当たりの当期純利益を、EPSと言います。

ここで、木一本当たりの価値は20円あると分かりましたが、この木をフリーマーケットで売ると、500円で売れる事が分かりました。

これは20円の何倍かというと、

500円÷20円=25倍

ここでのフリーマーケットの価格は株価20円はEPS、これで求めた数字がPERというわけです。実際の利益から、マーケットでは何倍で評価されているかを表します。

この指標は、投資をする上でとても大事になってきます。

たとえば、A社は25倍のPERに対し、B社は100倍だとすると、このB社の株価は実体とかけ離れすぎていて、割高すぎと判断できます。

また、先ほどのリンゴの木の話に戻りますが、あなたが木一本500円で買ったら、毎年20円の利益がもらえます。そうなると、

500円÷20円=25年

つまり25年で、利益を回収できると計算できます。このように、PERは、単位を”倍”でも、”年”でも変えて考える事が出来ます。

ちなみに、

一株当たりの当期純利益(EPS)÷株価=益利回り

を求める事が出来ます。例えば、EPSが200円で、株価が1000円だったら、1000円払ったら20%の益利回りという感じに求めることが出来ます。

実は、PERやEPSをいちいち計算しなくても、これらの値はウェブで調べる事が出来ます。

しかし、当期純利益には、特別損益が含まれています。

今期は、為替の影響で、企業の実力とは程遠いEPSになってしまったといった分析は、このような式の仕組みを知っておかないと難しいです。

とはいえ、こんな計算をするのは面倒ですので、とっておきの方法を紹介します。

当期純利益には、ノイズが含まれているので、それを除去して、実力値に直す方法。それを求める式は、

当期純利益x70%

あくまでも目安ですが、これで実力値の当期純利益を出すことが出来ます。

なぜ70%なのかというと、本業における利益を表す営業利益から、法人税(だいたい30%)を引く事でざっくりとした当期純利益を求める事が出来ます。

ちなみに、この税引き後の当期純利益をNOPATと言ったりします。決算書でNOPATというのを見たら、要は、企業の実力値と思っておけば良いでしょう。

EBITDAとは?

簡単に言うと、国による利益の違いを出来るだけ除いた利益の事。グローバル展開している企業では重要視されます。

EBITDA=税引前当期純利益+特損益+支払利息+減価償却費

なぜこのような式になるかというと、減価償却費や特損益といったものは、国によって水準が異なってくるからです。

また、成長企業でも使われることが多いです。

成長企業は、多額の投資をしている段階なので、減価償却費が多くなりがちです。そうなると、営業利益が低く見えてしまうので、EBITDAで比較したりします。

この、グローバル横比較指標、EBITDAですが、これを使った世界的な株価比較の尺度もあります。(覚えなくてもOK)

それが、
EV/EBITDA倍率=EV÷EBITDA

EVとは、エンタープライズバリューの略で、事業価値を表します。
先ほどのPERは、株式の価値の実を考慮しているのに対し、EVは、株式の価値に加えて、銀行借り入れなどの負債も考慮しています。

具体的には、

EV=株式時価総額+純有利子負債ー非事業用資産+少数株主持分

これは、簡易買収倍率とも呼ばれ、M&Aの際に使用されることが多いです。

と、今日は短いですが以上です。

この内容を頭に入れておけば、投資をする上でも、同業他社の比較が容易になってくるかと思うので、サラッと読んでもらえると嬉しいです★

次回はBSについての説明のつもりです!

株式投資の成功率を上げるために、一緒に勉強していくぞー!という方は、是非次回も来てくださいね。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。ではでは★

いいなと思ったら応援しよう!