見出し画像

キーボード購入

 noteを始めて3日くらいは毎日のように投稿していましたが、長くは続きませんでした。😅まあ、もともと毎日投稿する予定ではなかったのでいいんです。頑張りすぎると続かないと思いますし。多少意識して投稿はするようにしていきますが無理のない範囲で☀️

 さて今日は、新しいキーボードを買ったという話です。そろそろ論文を書く時期になってきたのと前から気になっていたのとで、このタイミングでの購入を決心しました。

 キーボードは本当にピンキリですね。自分の中では

・そこまで高くはない
・でもそんなに安くはない(それなりのものを求めるとどうしても値がはる)
・心地よい打鍵感
・日本語配列


は絶対条件でした。自宅はMacなのでスタイリッシュに英字配列にしたいところですが、職場はWindowsなので英字配列に慣れてしまうのも大変かと思いMacでも日本語配列を使っています。そしてできれば、メカニカルキーボードや静電容量無接点方式のキーボードがいい!!今まで使ったことがないので興味本位でそのどちらかを探していました。

 候補として上がったのが、まずHHKB!!

 これは憧れのキーボードですが、高すぎる…買ってしまってもいいかと思った時もありましたが、冷静になって却下しました。金額もそうでしたが、クセのあるキーボードで慣れてしまえばこの上ない使い心地みたいですが、私のように自分のパソコンだけでなく職場のパソコンも使う人には不向きかなと思いました。

 そして、LogicoolのMX Keys Mini!!

 十分高いですが予算的にはOKでした。新しいしかっこいいし。いいなと思ったのですが今使っているMac純正のワイヤレスキーボードと大差ないのかなと。

 これといった決め手もなく、いろいろYouTubeのレビューなんかも参考にして探した結果、購入したのがkeychronのK2です。

 値段はそこそこしましたが、思い切って買ってみました。今、この文章もK2で書いているのですが、とてもいい打ち心地。文字を打っていて楽しい。これなら論文を書くのも気持ちいいかも!?笑

画像1

 Mac純正のワイヤレスキーボードもなかなか好みでしたが、変えてみて新しい発見でした。スコスコと気持ちいい打鍵感と、しっかりボタンを押して文字を打っている感触。なんとも言えないくらい気持ちいいいです。久しぶりにタイピング練習をやってしまいました。まだまだ初日で慣れませんが、これから慣れて最高の相棒にしていきたいです。

 最後までお読みいただきありがとうございました。また、そのうち更新しますので気軽に見に来てください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?