見出し画像

乳幼児からの人権教育が大切ですが…

昨日近隣の、"お勉強系"で有名な私立幼稚園が恒例の運動会の練習を近くの公園を借りてやっていました🤸‍♀️

これまでも何処かの国のマスゲームさながら、号令がかかる!子どもたちがピシッと並ぶ!園長への挨拶を徹底させる…に違和感しかなかったのですが、

昨日通りかかって思わず立ち止まったのには理由があって。聞こえてしまったんですよ…

先生たちの怒号😰もう少年野球のノリ(少年野球の怒号もどうかとは思ってましたが、今回相手は幼稚園児)

"モタモタするなぁっ💢"

女の先生叫ぶ

"モタモタしてたら他の人の迷惑やろぉっ💢"

男の先生叫ぶ

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

公然と児童虐待してませんかのレベルでは?

誰のための運動会なのか。

親が、近隣の地域のお偉いさんたちが観て喜ぶショーなのか。

未だにこんな事が幼保の頃から行われている事が今の子どもたちの生きづらさを形成してるんじゃないか。

思考がグルグルして思わず立ち止まってしまいました💦


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

子どもたちはまだまだ成長段階の途中にあります。お母さんの元を離れて不安に思うのはごく自然な事。

京大の山極寿一さんがゴリラや他の猿の子育てと人間の子育てについて話しておられましたが、人間の生存競争のために離乳が早くなり、本来お母さんとピッタリくっついていたい、まだまだ未発達な時期の子どもは安心安全な基地であるお母さんから離され共同体の中で育まれて来たと。

そんな状態の子どもたちが、怒鳴られて命令されて、、、トラウマになりかねないレベルでしょう。でもきっと一定数の子どもたちはそこで慣れてしまう。自分の子どもとしての権利が侵されていてもわからないですから。

頑張ってない奴は怒鳴ってもいい、
頑張ってない自分は怒鳴られてもいい奴なんだ、

が知らず知らずにインプットされていくことでしょう。

子どもたち中心に子どもの人権を尊重し、学びの場を見据えられない大人たちが、他者の権利を尊重出来ない大人たちを生み出していく。

この負の連鎖をなんとか断ち切る方法はないのか…。そんな事を思いその場を立ち去りました。

ちなみに…若い先生たちに混じっておじいさんに近い偉そうな感じのおっちゃんが腕組んで仁王立ちしていたので、それだけでもかなりの違和感だったんですが、、、次々と若い先生たちがその人に向かって全速力で走り寄って行き、深々とお辞儀していく姿がもはや新興宗教な雰囲気を醸し出していて唖然としました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?