見出し画像

大手IT企業に転職して1ヶ月経って思うこと

私はIT企業で働くOLです。
東京の企業に入社して5年。
仕事もこなせるようになり、会社のいいところも悪いところも見えてきたこのタイミングで転職をしました。

もともとは数百人程度の中小企業で社内案件のリーダーをやってました。
仕事は楽しいし、中小だからこそ色々任せてもらえたりもして苦ではなかったです。
社内案件だと期限厳しくないし残業もほぼないから定時あがりでホワイトなのが魅力でした。優しい人が多いので人間関係もよかったです。

ただ色々思うところがあり、とりあえず転職活動をしてみたのですが、、
内定を複数もらいまして最終的には転職を決めました。

年収は100万以上アップし、しかも数千人規模の有名企業に入れたので、売り手市場の時に転職できてラッキーだったなと思いました。


でここからが本題。

大手IT企業ってぶっちゃけ給料どうなの?待遇は?人間関係は?
っていう疑問にお答えします。


1か月働いてみての感想は、

大手企業は給料も待遇もいいし、なんと人間関係もいい。



中小企業にいたからこそわかるんですが、大手にいる社員というのは学歴が高い人が多いです。多分学力というよりかは努力できる人間が集まってるんだと思います。
中小でも学歴高い人はいましたが、資格勉強したりセミナーに行くような人は全然いなかった印象です。

でも大手では当たり前のようにみんな資格勉強をしてます。社内の勉強会に参加したり、英会話を勉強したり、休日にセミナーに行きます。
これは中小ではまずありえないです。
中小で私は資格勉強してるだけで同期にすごいと言われてたので、大手だと飲み会の席で「どんな資格を受けたか、何の勉強をしているか」の話で盛り上がるという環境の違いに驚きました。

必要なのは学力ではなく、会社に入っても勉強をして自己研鑽ができる力。だからこそ大手企業に入るための努力ができるんだと思います。

そしてそんな人たちが集まって仕事をするとどうなるのか。


自己研鑽で新しい知識を習得し、それを業務に生かしてお客様に提供する。

お客様は満足してまた仕事を依頼するようになる。

そうすると会社は儲かるので社員の給料が上がる。

給料が増えたので社員の幸福度は上がり、増えたお金を使って自己投資に励む。

という感じで、よい循環が生まれているんですね。
ちなみに会社が儲かると社員教育にも力を入れるので社員はどんどん成長の機会が増えます。
さらにお金に余裕があると心の余裕につながるのか、意地悪な人に今のところ会ってません。
どの社員も聞いたら色々と教えてくれて、転職したてで人脈がない私は助かっています。


転職してみて大手企業の良さはまだまだあるなと思ってるのでまた発信できたらと思います。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?