見出し画像

壊した(壊れた?)シンセへの未練ともっと古い機材

今になって機材が壊れたのを
処分した事に後悔しています。

今使っているグルーヴボックスが
かなり古い物で、
機能は十分ではあるのですが
20年以上前の物です。
結構改造したし、
壊れていないのが奇跡です。

ーーーーーーーーーーーーーー

この後に実は次の世代の
グルーヴボックスを使っていて
それでも15年以上前ですが、
残念ながら使いすぎて
壊れて処分しました。

大分使ったので
壊れても仕方がなかったのですが
機能を考えるとやはり
今あったらもっと上手に
使えていたかもと、
後悔があります。

ーーーーーーーーーーーーー

シンセサイザーの部分が
良く出来ていたので、
かなり変な音も作れる面白い
物だったんですよね、

外部のシンセのコントロールも
上手く設定出来る液晶が付いて
見やすくわかりやすかったのですが

その液晶に縦線が入って、
見えなくなって電源も付かず
少しずつ痛んで寿命がきました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

不思議な物で、曲を作れる
良いpcやタブレットが手に入り
前の機材は飽きてしばらく
しまっておいた時に壊れました。

ipadでも曲は出来ます。
機能的で間違いなく良い音、ただ
作曲画面はあまり魅力的でないです。

結果、それらより古いアナログシンセや
アナログドラムを使うとは
思ってもみませんでした。
良い音なのですが、
訳がわかりません。
なんでこうなったんだろう。



サポートお願いします!