見出し画像

エフェクター記事書き直したら、エフェクター作ってた話

2013年辺りで、エフェクターを
まあまあな数作れたので、
ポツポツ記事にしていたのですが、
仕事が忙しいと
音楽はできなくなって

最近では検索ルールが変わり、
今では有名検索サイトで

検索した1ページ目真ん中辺りから
どこかわからない国のアドレスの、
コピーされてルール違反の
騙そうとしたページが平気で表示
されるようになりました。

古い記事は検索されないルールだそうで
何か隠そうとしてるのでしょうか。
昔作ったエフェクターの記事も
全く読まれなくなりました。

儲からなかったですが
収益化はしていたため、
ページを改善してくれと
変更ルールに沿うようにと
メールが来ていました。

改善してもアクセスは来ません。
もう検索上位に出来るテクニックは
騙すページを作る方々には
お手のもののようで

今では真面目に記事を書く
意味が無くなりました。
サイトやブログは本に勝る経験の宝庫だったのに
今ではyoutubeが知識の海でしょうか、

ーーーーーーーーーーーー

色々問題があって時間だけ、
少し出来るようになって
音楽も少しやり直し、

エフェクター記事が勿体無いので
noteに転載し始めたら、
結構読んでもらえました。

本当に作っているので
何かの役に立つかなーと
更に加筆して現在の
音の感じも書きました。

時代で好みも変わるようです。
でも実は中身はそんなに変わってない
良いものを刷新して名前変えただけ
という物も調べると出てきます。
特に人気の物は、マニアの方々の
記事で中身が あれだ! とわかったり。

パーツが以前より手に入りやすく、
diyする方も増えたのか
情報も手に入りやすくなっています。
ただ上記の検索の制限により、
販売されないけど回路はあるような
マニアックな物は
少し見つかりにくくなったようです。

前に諦めて作らなかった
複雑なエフェクターも、
基板や手順を変えれば
以前より簡単に出来そう、

諦めていたcentaurなど複雑なエフェクターを
少しずつ作り始めました。
以前は専用基盤がないため
裏側の全部の結線をしていたのですが、
良い基盤が見つかったため結線済みで
手間が楽になり、

作ったエフェクターについて全部記事にした後
なぜかエフェクター作っていました。
今は何故か曲をつくっています。

サポートお願いします!