見出し画像

【探鳥】クリックリお目目のカワイイ奴【明石公園】

みなさま、こんにちばんわ~(n*´ω`*n)
本日、わたしの地域は、秋晴れのよい天気に恵まれました。
旦那と休みの日が被ったので、
本日は、兵庫県明石市にある明石公園という場所へ
探鳥会してきました(^▽^)/

この明石公園は、明石城の跡地を改良して作った公園で・・
なかなかの広さと自然満載な場所で
我々にとっては身近な探鳥地になっとります😊

本日の撮影はすべて旦那さま。

⚠️なかなかの写真の量ですので、ご注意くださいm(__)m

まず最初に出会ったのは、このお方・・・


われらがアイドル?アオサギ先輩✨

いつもは陸を歩いてるイメージしかないのですが、
今日はめずらしく、木の上に留まってらっしゃいました(n*´ω`*n)

なんか・・・体がでかいので、木とか電柱とか物のうえにとまる・・という
イメージが沸かないのですよね、この人・・もとい、鳥。


こちらはおそらく今年うまれたアオサギ若。
一生懸命、魚探してました。

ここのアオサギたちは、この池のほとりにあるベンチで
お弁当食べてる人たちの前に立ち、

じー--------------っと見てくる(;'∀')

もう、それはそれは、弁当たべるの喉つまります(笑)


めっちゃ・・・見られてる(;'∀')オエップ・・



正面から見たアオサギ先輩は、もはや
地球の生物とはおもえないお顔です(笑)→失礼な

頭ちっちゃっ
首、ながっっっっ(笑)


ヒドリガモご夫婦。
スススイーーー

もうそろそろ渡りの時期なので、
カモさんたちもいるかなぁ~?と期待して行ったのだが・・・


残念ながら、まだ大半が戻ってきていませんでした💦

ここ、絶頂期のときはもう、カモさんやユリカモメ軍団であふれかえる
すばらしい場所なんですよっ

まだ、もうしばらくは「待ち」かなぁという感想。

ですがですが!!!

本日は、お初におめにかかった鳥さんが!!!


こちらの鳥さん・・・
お目目くりっくりでカワイイよね~(n*´ω`*n)ハァ♡



あざとい(笑)

自宅に帰ってから調べたら、コサメビタキという名前の鳥ではないかという話。

でも、はっきりとしたことがわからないので
もし、ご存じの方がいらっしゃったら教えてくださいまし~m(__)m


後ろ姿、こんなん。


ンアアアアアアアアア!!!カワイイ(n*´ω`*n)やばい♡



被写体は逆光で黒くなってるが、なんか気にいった一枚。芸術的っておもった。


さて、お次はこの子・・・


コサメビタキに似てるけど、体の模様が違う・・・

図鑑で調べて、多分、エゾビタキ?ってなったが、
はっきりとわからない。
この子についても、ご存じだったら教えてほしいですm(__)m


コゲラさん。
めちゃくちゃ木をトントンしてました(笑)



メジロさん。カワイイ・・・(n*´ω`*n)

メジロといえば、わたくし・・・
ずっとずっと子供の頃、この緑色の鳥のことを鶯だと思ってました💦

うぐいす=緑 というイメージが、なぜか定着していて。

実際の鶯、一度だけ見たことがありますが、
こんな鮮やかな緑じゃなくて、どちらかというと、茶系の体色だったわ。

なんで鶯=緑 のイメージが定着してたんやろ・・・謎(笑)



まるまるー--ん♡♡かわいすぎん?

片足立ちで、まんまるになってたカモさん。
この子もまだ、エクリプス期なのか?それとも何かのメスなのか。

カモさんが全体的に茶系だったので、判別つかず。

まあ、でもカワイイので万事オッケー!!!😊

★エクリプスとは・・・繁殖期を終えたカモ類のオスがメスのように地味な羽色に変わる時期のこと。


明石公園はお城の跡地なので、いまもお堀の跡が残っていて、
公園をぐるりと囲むように水場があるのですが・・・

その一角にいつもいらっしゃるこのお方・・・

昼間は寝てんだよ・・・みてんじゃねぇ、コルァ!!!
というような目つきで睨まれました(笑)

ゴイサギさんでっす。


お姿、みせてくださいましたわら

ゴイサギさんは基本、夜行性らしいので、
お昼間はこういう木のスキマでじー---っとしてらっしゃるのしか
見たことがないっす💦

今日は写真を撮りやすい位置にいてくれたので、
わたしも単眼鏡で、ルビーのような赤い目をじっくりと観察できて
ハッピー(n*´ω`*n)

本当に、ルビーみたいに光ってきれいでした。写真ではよくわからなくて
ごめんちゃい(;'∀')


同じサギなのに、アオサギ先輩と比べると、ずいぶんと印象が
やわらかく感じるのは気のせいか?(笑)


そして、ゴイサギさんのおこちゃまバージョン・・・


ホシゴイたんにも出会えました(n*´ω`*n)
なにかを必死で探していた模様。

木のうえで寝てる親とはえらい違い(笑)(笑)



ゴイサギかと思って撮ったら・・・・

哀愁ただようこの後ろ姿・・・

ゴイサギじゃなくて、アオサギ先輩でした💦

なんか・・・なんというか、

「大丈夫よ、そのうち、狩り、成功するから!!」って
背中ポンポンさすってあげたくなるような哀愁を感じましたわ(笑)



これもさ、かなりの望遠でとってるので
遠目に見たら、ゴイサギかと思ったんよ・・・・・見事にだまされました(笑)

また、おまえかー----!!!!!!(ぶ〇森風に)

アオサギ若でした(笑)

よくみたら、目の色、ちゃうやー-んって自分で突っ込んだ(笑)


シロサギさん。大、中、小・・・どれかは遠すぎて判別できず(;'∀')


いや、こうやっていろんなサギみてると思うのですが

シロサギさん・・・品がただよってるよなぁ~(n*´ω`*n)

いや、決してアオサギパイセンが、品がないなんていってませんよ?言ってません・・・よ?


みんな大好きハクセキレイたん。

いつもなら、ここではかなりのハクセキレイに出会えるのですが、
本日は、この子、たったひとりでした💦


さて、次はトンボの写真。
虫苦手な方は、ご注意でっす!!!別にグロイ写真とかではないが
一応・・・💦







旦那がいうには、アキアカネという名前のトンボさんらしい。

この子、ものすごい至近距離に降りてきてくれて、

あまりのその赤の美しさに、わたしがしばし見惚れてたら
旦那が「撮っとく?」といって撮ってくれたもの。

赤が本当に綺麗だつた。
そして、何度もこの場所に降りてきてくれて、
なんというか

「綺麗?ありがと、もっと見ていいよ」って見せてくれた感(笑)



こちらは、アキアカネ女子らしい。


なんか、ものすごい数のトンボとんでました。

ギンヤンマという名前の、これまたものすごい綺麗な色(青系)のトンボが
たくさんいて、
繁殖期なのかもなぁと。


さって。
ここからは、わたしがスマホで撮った公園内の場所の写真でっす(n*´ω`*n)


お城のやぐらの跡らしい。
日本のお城、とても好き・・・。


この、数ミリもずれのない石の詰み方みると、
古代の人たちは、相当な技術を持ってたんだろうなぁと
尊敬せずにはいられない。


なんか、すこしさみしさを感じた場所。


ものすごいパワー感じた場所。
鳥探しながら、森ん中あるいてて、みつけた✨


地面をはっている木の根が、道路破壊して伸びてるんだ!!!
自然ってすごい!!!!!


この花?草?わからないけど、見た瞬間「妖精みたいっ」っておもった。
なんか、すごい質感がないねん。
ふわふわで・・・。


ちょうど、ちょうちょがとまったので撮ってみたが、
スマホの望遠ではやはり、綺麗には撮れなかった。。。_| ̄|○


前は自分でもカメラもって撮影してたのだが、
最近、ほんと目の調子がよくなくて、小鳥のような小さな生き物を
木の陰とかから見つけ出すことが
困難になってしまいました。。。_| ̄|○

なので、撮影はもっか旦那様にお任せして、
わたしはこういう場にアップする係になりました(笑)

被写体を探すという行為をしなくて
ただ、風景を撮るとかなら、全然問題ないんだけどね💦

旦那が鳥みつけたら、「どこどこ」って教えてもらつて
それを単眼鏡でみて、
楽しんでます(n*´ω`*n)

今日はお天気もサイコーで寒くもなく、
よい探鳥日和でした(n*´ω`*n)

長々とここまでみてくださり、ありがとうございました(n*´ω`*n)

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

よろしければ(n*´ω`*n)