見出し画像

細胞など、目に見えない生き物は地球上にどのくらいいますか?

湊一郎(そういちろう)くん 小学3年生からの質問

(回答者 高知コア研究所 星野)

 湊一郎くん、しつもんありがとうございます!
 目に見えないものがすきってことは、けんびきょうを見るのがすきなのかな?ぼくもけんびきょうをのぞくのは大すきです。
 目に見えない生きものことを「びせいぶつ」と言うんだけど、じつは「びせいぶつ」とよばれている生きもの中にも、ミジンコのような大きいものから、バクテリアのように小さいものまでいろんなしゅるいの生きものがいるんだ。ぼくは、海のそこにすんでいるバクテリアについてけんきゅうしているから、バクテリアについて答えるよ。

 バクテリアがヨーグルトとかなっとうとかの食べものを作っていることは知ってるかな?このヨーグルト1mlあたりには、だいたい10おくのびせいぶつがふくまれているんだよ。湊一郎くんがスプーンいっぱいのヨーグルトを食べると、そこには地きゅうにすんでいる人間の数くらいのバクテリアがいるんだ。
 しぜんにもバクテリアがたくさんすんでいて、うみのそこのどろのなかにもヨーグルトと同じくらい多いバクテリアが見つかるよ。

 じゃあ、地きゅうぜん体でどのくらいの数のバクテリアがいるんだろう?

 じつはまだはっきりわかっていないんだけど、あるけんきゅうしゃのよそうでは、5 x 10^30 (5の後ろに10が30こついた数:5000000000000000000000000000000)と言われているんだ。そうぞうもできない数字だよね。これらのバクテリアは1こ1こが、さんそを作ったり、生きもののしがいを分かいしたりしている。
 1こ1こは目に見えないけど、地きゅうぜん体で見るとなくてはならないとても大じなやくわりをはたしているんだね。

#微生物 #バクテリア #目に見えない生物 #高知コア研究所 #JAMSTEC #サイエンス相談窓口 #質問