見出し画像

メガドライブミニではしゃいで

届いた初日のテンションのみで書いた記事がこちらです。冷静さを欠いていて、我ながら苦笑してしまいます。

この後夕飯を済ませて、家族立ち会いのもと(なぜ?)開封の儀を行いました。
USB電源のアダプタが足りず別用途で使っていた物を引っ張り出すというトラブルもありましたが、無事に立ち上がりました。

文字通り手のひらサイズ、本当に小さいです。
横幅はコントローラーと変わらないくらいで、本体が軽いため位置が固定しづらくなっています。環境によっては滑り止めマットの上に置いた方が良さそうです。

必要無いはずのボリュームコントロールボタンまで動くようになっている事に気付き、やっぱりセガは馬鹿だなあと感心してしまいました。
しかし、オプション機器のメガドラタワーミニに仕込まれたネタには流石にビックリしましたが。

分解しないと分からないのに、分解するマニアがいることを見越してそこまでやるかと。
自分も分解してにまにまするためだけに、タワーが欲しくなってきました。

流石セガ。

やだー! コラムスとかも遊びたい!!
え、大魔界村やりたい? 私が使ってない時なら好きにしていいよ。などと家族ほのぼのですが、コントローラーは一つしかないのです。
とりあえず、シャイニング・フォースが優先ということで早速プレイ。

あれ?

んんっ?!

結論から言うと最初の戦闘で敗退しました。

だっせー……

すっかり遊び方忘れてます。
そりゃあ二十年以上どころじゃないブランクですからね。ゆっくり攻略してヨーグルトくんに変身したいな、と思います。

来年発売が予定されている「PCエンジンmini」もDUO-Rユーザーだった私としては興味津々です。機関車のところで詰まった「超兄貴」や、製作者の意地の悪さが爆発していた「スナッチャー」だけでもお釣りがくる。
個人的には「天使の詩II」も欲しかったなあ。

いや、買いませんよ?

たぶん。

たぶん、ね。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

何やらサポートをすると私の体重が増える仕組みになっているようです