見出し画像

みんな腹話術師になろう【生きやすくなるライフハック】

(取り急ぎアウトプット書きたいため誤字脱字大あり。また書き直すかもしれません)

このまえ千鳥の鬼レンちゃん見ててもちろんいっこく堂の卓越した技能に脱帽していたわですが同時にこんな心配も。

腹話術師はあれだけ人形操ってたら多重人格にでもなるんじゃないか

って。

で、やっぱり調べたらそれ系の創作もあったりして、

コナンなんですが。

やっぱり王道と言うか、シンプルに思いつきますよね。(てかこの回みたいなあ・・・)

これって 日常生活にも使えると思って

特に鬼レンちゃんのいっこく堂さん自分を腹話術ではあるが自分で励ますことをしていた。
いわゆるセルフコンパッションを自然とやっていることになる。

セルフコンパッションとは▼

セルフ・コンパッションとは、自らの欠点、失敗、または人生におけるさまざまな苦しみに直面した時に、自分自身への思いやりを実践することである。

ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

いっこく堂さんはレンちゃんするために自分を自分(師匠)で励ましていましたよね。

「オマエならできる」


とかって。


これを私たちも日常生活でやっていくべき。
実際私は鏡の中の自分に向かって良くやっています。

お前はできる人間だ、お前は富と成功をつかむ運命にある人間だ。

って。


これかなり簡単に出来て効果絶大です。


で、

常軌を逸しない程度に多重人格の自分を作るべき。


例えば

仕事に行く自分はプライベートの自分とは違う、別人格の自分が仕事に行っている。


そう思えば仕事の中で上司に怒られたときに

「あれは別の人格が怒られたから本当の自分じゃない」


と。無傷の自分でいることができる。
もちろん反省はして。

で、もちろん別人格だからといって犯罪もしてはいけない。
そのへんのさじを加減して別人格を作れば比較的人生イージーモードで戦っていける。
と思う。

私自身今現在いろんなバイト先に行ったりしていますがそこで試したりしています。

強い自分を作っていきたい。

なにか参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?