見出し画像

改めて中国茶が好きな理由を考えてみました!

こんにちは。みどりです♡

久し振りのnote更新。

再び書きやすい内容でw

中国茶に出逢ってから、どれくらいたったかしら?

7年くらい??

デザイナーのお友達が誘ってくれて

お友達のお友達が淹れてくれる

内輪のお茶会に参加したのがきっかけでした。

何、これ~~~??!!

と衝撃を受けたことを今でもハッキリと覚えていますw

身体が温まるだけじゃなく、

まるで心地よくお酒に酔った時のように、

ふわふわと心が軽くなる感じがしたの。

それが今、偏愛している岩茶という

ウーロン茶の一種でした。

これまでも中国茶を飲んだことありましたよ。

以前は烏龍茶が、

量販店で当たり前に売られてましたし。

プーアル茶も飲んだことあった。

でも、こんな風に感じたことはなかったな~。

だからお茶会で頂いた岩茶が手に入るお店に飛んでいきましたw

今では岩茶無しでは、

自分の身体は存在しえないと思うほどです。

その後、コンスタントにお茶会に出るようになって分かったのは、

他の茶葉に比べて薬効が高いのはもちろんだけど。

お茶会から生まれる、緩やかな繋がりがうれしいです。

やりたいことはたくさんあるけど、

外出自粛期間なのもあって、

スケジュールを立てる時に

これは本当に必要な予定なのか…??と、

じっくりと考えるようになりました。

あたしにとっては通院と同じw

これがあるから生きてられると本当に思います。

お茶がコロナを無毒化するって医学的エビデンスも出ましたし。

これからも胸を張って、

そして毎回ワクワクしながら、

お茶会に通い続けようと思います♡

▼あたしがお世話になってるお茶会はこちら▼

中目黒 岩茶房さんで~す。

日本に初めて岩茶を取り入れた

中国茶喫茶の名店ですよ。

他の予定は自粛しても、

岩茶房さんのお茶会は継続したいです。


画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?