見出し画像

感覚を磨く 日常編

テニス初級者の皆さん♪
こんにちは😃

テニスで、日常を忘れて
気分転換できておりますか?

コート上では、無心になって
ボールと会話しながら
気持ちの良い汗をかいてますか?

今回は、誰もがつまずく
ボレーのお話をします』

初級クラスから中級クラスまでに    進級する間には
長い方の場合、5年以上かかる方も
おられます
コーチ側の進級判断の見立てとして

ボレーの上達度合いと
ネットプレーでの動ける範囲      (コートカバーの広さ)

が重要なポイントとなります

もちろん、スクールに通って
おられない愛好家の方達も
仲間うちのゲームや市民大会での勝ち上がり結果に表れてきます

では、5年以内に進級したい方は    是非とも、テニスの頻度を上げたりする ことをおすすめします

時間は、皆さん平等に過ぎて
行きます。
週一回のレッスンも
週一回の仲間内の練習もありですが、  数年後の結果が違います

非日常を過ごせる
テニスでストレス発散が目的
でしたら
これ以上は、読まないくても
良いかと思います

ここからは、日常の生活から
実践できる行動をお話します

"床磨き"
"玄関前の掃き掃除"

画像2
画像1

床磨きとは
クイックルワイパーで
埃とりではありませんよ

水拭きの雑巾と乾拭きの雑巾を交互に  使い、膝を床について行うものです

雑巾での床磨きにおけるカラダの使い方は
股関節を曲げた状態で
背筋を使い、床に対して
最もチカラが入るポジションを覚えることが出来ます


画像4

テニスにおいて
距離感と内部意識を高める方法となります

無心で床を磨くと
心もスッキリと整えられて
やり切った感覚が味わえます
(昭和前半の時代は
ごく普通の生活習慣でした)

画像3


現在は、便利すぎて
消え去ってきましたね

"玄関前の掃き掃除"
については次回に致します

距離感と内部意識が高められる
オンコート外で行える方法なのです

家の中で行うから
他人には見られる心配もありませんね
ボレーの上達の為に
影練ならぬコソ練です

日常生活の掃除の仕方で
身体操作が変わってくる
感覚を味わってみませんか?

私自身の感覚ですと
圧力が変わりました
いわゆるタッチ感覚です
本人しか分からない
ボールに与える強弱ですね👍

皆さん 良いテニスライフを🌈

ありがとうございました😊


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?