見出し画像

【能登半島地震 緊急災害対策ハウス支援】

◆拡散希望です◆「シェアOK」のコメント頂ければタグ付けさせて頂きます。

【能登半島地震 緊急災害対策ハウス支援】
https://planning-network.co.jp/tan-j
長文になりますが、しばしお付き合いくださいませ。

あらためまして、2024(令和6)年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

1月1日元旦、富山の我が家で父母も呼んで、お節料理を前にまさに乾杯をしようとしているその時、スマホからのけたたましい警報音が鳴ったかと思うとその瞬間、ミシミシという家鳴りとともに、前後左右へと大きな揺れが我々を襲ってきました。
正直、これまで生きてきた中で富山で感じた地震の中で一番大きく、かなりの恐怖を感じたことを今も思い出します。

すぐにテレビをつけて、状況を確認すると、震源地が隣の石川県の能登ということがわかりました。
震源地の被害は酷そうだなと思いつつ、テレビを見ていると、すぐさま津波警報が発令されました。

義兄が白エビ漁をやっている関係で、義兄・義母は富山湾沿岸に住んでいます。
すぐに連絡を取りあい、沿岸部から離れるように伝えましたが、義兄が外出中もあり、義母と合流までにかなりの時間を要していました。非難の確認が取れるまで、とても長い時間に感じました。

その後も余震を感じながら過ごしたのですが、3週間経過し、その地震の被害状況が刻々と明らかになっていきました。
ここから先は皆さんがご存知のとおりです。

私は震源地が隣県ということもあり、知り合いが直接的に被災していたり、SNSなどでその被害状況を早く知ることができたわけです。
身近であること、支援策を持ち合わせていたこと、募金の使われ先への懸念などもあり、2日から関係者、ブレーン、自社スタッフなどに連絡を取り、すぐさま動き始めました。

そして、ここに2024(令和6)年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の被害を受けての支援策と「Team Aid Noto Japan 」という任意団体を立ち上げさせていただきました、

「能登半島地震緊急災害対策ハウス支援」
https://planning-network.co.jp/tan-j/
こちらの企画を立ち上げました。

◆企画概要

石川県、新潟県、富山県、福井県の4県を中心に家屋倒壊などの被害が発生し、人的被害、住家被害が生じ、すぐさま災害救助法が適用されました。今後、被災地では、被災家屋の片づけや、修理、被災された方の心身のケアなど、多くのボランティア団体やNPOによる長期的な支援がなされていきます。

色々な支援が立ち上がろうかと思いますが、短期的、中期的、長期的に支援策が必要となります。

その中でも特に
・今後の再震への対策としての電気、水のライフラインの確保
・避難用家屋、災害対策用の住居
・シャワー&バスルーム
・家財・貴重品管理
など、生活においての必需性が高いものの、復旧には時間と工数がかかるもので、他の支援団体ではサポート出来ない部分にフォーカスして支援を行います。

そして、海外からの支援も受付られるように、
「Team Aid Noto Japan 」という団体を立ち上げさせていただきました。

すでに我々のビジネスパートナーは国連PRIDEのメンバーとしてもこれまで全世界の災害対策地を訪れ、先だってのウクライナ・ロシアの紛争にて第3国に災害用ハウスをおさめにいかれています。また、日本では東日本大震災での仮設住宅の納品実績もありますので、今回の能登半島地震においても対策用のコンテナハウスとして、支援・サポートを行ってまいります。

大枠の概要、流れとしまして、東日本大震災でも活用されていた仮設住宅の仕様をベースに、電気のインフラとなる太陽光パネルと蓄電池をセットに、電気をもとに空気中から飲料水をつくる製造機をデフォルトスタンダードとした住宅として供給。
これにより、ライフラインのインフラ自体が住宅にセットされているため、独立した形で生活が可能となります。
※通電、水道は復旧しているエリアもありますので、仕様確認ののち納めます。

資金を順次、受け入れにて発注から3週間~1ヵ月程度で供給可能。
資金は信用ある第3者機関である国連PRIDEにて受け付けて頂き、必要な資金だけをコンテナ取り扱い&施工納品のYahgee Modular House 社およびOST社へ送金し、製造加工設置をおこなっていきます。

支援ハウスの設置、納品依頼については、被災地での指揮系統を確認の上、行政または支援団体からのご要望を取りまとめさせていただき、設置予定の現場の検証(写真、状況など)を行ったうえで、順次行ってまいります。

その後、行政支援が軌道に載りましたらバトンタッチできるようにサポートいたします。

事業収支は全て開示し、資金協力者にレポーティング。
また、支援を頂いた方には国連PRIDEより寄付証明書が送られます。

なお、仮設期間が終わり次第、無償回収にて、管理保管を行い、災害や緊急時にリユースまたは、弊社でPhilippinesにて事業を行っている低所得者向け住宅事業(4PHプログラム)に活用します。
被災地支援のことを最重要課題におきながら、中長期的にその後のことも鑑みての支援策とさせて頂いております。

支援策としてはとしては上記になりますが、多くの皆様の善意を元に、現在公開しているWEBサイトをシェア・拡散して頂ければと思っております。
より多くの被災者の方に、一刻も早く安心・安全な環境をご提供し、1日も早い被災地支援ができますように動いていきたいと思います。

皆様の周りに、

・各種経営者団体(ロータリー・ライオンズ・JC・YEG・BNI・倫理法人会・経済同友会など)の幹事さま、
・各支援団体さま
・クラファン プラットフォーム会社さま、

がお見えでしたら、本企画の存在を是非お知らせ頂ければと思います。

また、拡散・シェア頂ける方は、「シェアOK」のコメント頂ければタグ付けさせて頂きます。
その活動自体が支援に繋がるはずです。皆さんの気持ちを紡いで大きな支援に繋げていきましょう!
どうぞ、宜しくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?