離れて気づいた上司の話

昔の直属の上司の話。いろいろ気にかけてくれていつも頻繁に時間を取ってくれていたし感謝していた。いつもロジカルに考え、何か課題があれば、改善する為にどうすればよいか、って事をいつも考えている上司。

ただ、当時は、年柄年中、私は、疲弊していた。とにかく、疲れている。KPIを早々と達成して余裕があるはずなのに、疲れてる。

そういうものだろうって思っていた。なんなら、とても相性が良いと思っていた。が、上司が変わって、気づいた。

私、むっちゃ無理してたんじゃないか

と。。

どこが無理をしていたかを学びとして今後に活かすべく自分なりに書いてみる。

1. 弱みを改善する事に価値を見出していた上司

これが無理してたポイントの中でも特に大きかったかと。上司本人が、その価値観を持っていたし、仕事振りにも反映されていた。ご本人の弱みに果敢に挑戦して、失敗しても粘り続けて改善する。そして克服する事に重きを置いていた。

それは良いのです。本当に良いのです。ただ、その価値観が、組織運営にも反映されている印象だった。

私はまだ、良いのだけれど、別のスタッフが、その上司から厳しくされていた。。。もうその価値観に基づいた指導というか、なんというか・・・やられていた・・・。

「なんで、あの子は、自分で考えて、改善点を見つけて、仕事できないんだ?」と周りの部下にこっそり言う。その一方で、本人に考えさえる事を目的に、答えは言わない。なんならヒントも言わない。

これは自分がマネジメントをした場合の課題にもなると思うんだが、社員自身に考える事を促すことと、答えを全く教えないことは違う気がするんだよな・・・。と言うか、本来の目的は、「短期間で即戦力にして費用対効果の高い社員を作って会社に利益をもたらす」なはず。

自分だったら、まずは最初、ステップの大枠を見せるかもしんないな。

じゃないと、

「なんで、あの子は、自分で考えて、改善点を見つけて、仕事できないんだ?」

と上司が周りに不満を言う時点で、本来フォーカスすべき「費用対効果の高い社員を作ること」からずれて、なんの生産性の向上にも繋がらない「その社員への愚痴」にフォーカスされてる気もする。

実際に上司がどう思っていたかは知らないし、自分は一部下だからこそ言えること。

少し話がずれたけどこんな形で、弱みにフォーカスをしていた。

上司の価値観を反映した組織だなぁって思った。

2.部下のキャパシティや心理状況の把握について

もともと、上司はハードワーカーだった。家でもどんどん仕事をしていた。努力家だと思う。そしてそれは尊敬していた。

もともと入社前に平均残業時間は月10時間と聞いてた。確かに人によってはほとんど残業をしていない人もいた。

しかし、自分のチームは半分以上の社員が、休みの日、夜朝、オーバーワークはしょっちゅうしていた(社員の会社のパソコンのステータスがオンラインになっていた)。

私自身、要領よくタスクをこなせる方ではないので、休みの日も仕事はしていた、土日とも家でずっとパソコンしてる日や休日出勤する日もあった。

話が違うやないかーと思いつつw

つまり私も含めチーム全体の仕事ホリック感が常態化してたのだ。

確かに業務内容に対して、給料はいい。その裏には、少ない人で多くの業務を回さないといけない、ということがあったのだ。

私は2回、あれは限界だったなあってことがあった。

1回目は、疲れすぎてもう朦朧としながら、スーパーの中をただ、ぐるぐる回っていたこと。

2回目は、出張先で晩御飯を食べるお店を決められないくらい朦朧として土地勘のない場所をぐるぐる回ったこと。

はい、結構これはきてましたw

本当に無理になった時に、もうええや・・・と会社を休んだ。その時にもタスクは溜まっていたので家でパソコンを開けて仕事をしていたら上司から、メッセンジャーが飛んできて

「あなたは、●●日までに仕事をやると言った。でも約束を守れていない。」

みたいなのがきたと記憶している。ヘトヘトなのに追い打ちが笑・・・。

そして、お詫びしようとしたら、そのチャットは上司から一方的に切られていた笑。

あの時は本当に辞めようと思ったなぁ。そんなストイックな上司でした。今思えば、まぁヘトヘトになってたな、ずっと。

自分がマネジメントする時は、ある程度は仕方ないとしても、相手のキャパだとかメンタル状況には配慮したいなと思った。


3.何度訴えても伝わらなくて上司がかたくなになった

上司部下ともに意見を頑なに譲らない時、これは厳しい状況。。

こんな感じが色々やって疲弊した状況でした。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?