自己紹介

はじめまして。生まれも育ちも静岡県西部地区の「マッキー」です。
遠江の國なかば、遠州灘の温暖な気候に恵まれ、すくすくと育ちました。
山の幸もウマイ!海の幸もウマイ!
最近では、おなかのほうも絶賛成長中で~す。
そうそう、この前、子供とタケノコ掘りに行ってきましたよ。
お金を使わず、食料調達。うーーん自給自足??
物価高なので今週末もまた食料調達(タケノコ限定)に行きたいな。(ちょっとした家計応援策です)
たくさん掘れたら、会社の人にもおすそ分け・・。
会社の人からもワカメを頂いたりしていますので、、、お返しに・・です。
あまり張り切って掘ると、腰痛が・・・それと忘れたころに筋肉痛。
掘ってる最中、息切れし・・・ヘトヘト。体力レベル急下降してます。
もしかして、あまり若くない??
ってことで、この世に生を受けてから、はや半世紀(ん、年がバレる?)が過ぎてしまいました。
最近では月日の流れが速いことを実感しております。
幼いころは、なかなか1年が過ぎなくてクリスマスからクリスマスの間がとっても永く感じていましたが、実は時間の流れって速いんだぁとしみじみ感じている今日この頃です。
やりたいことがあってもなかなか出来ないって事ありませんか??
面倒なのか??忙しいのか??・・・でも、それって時間の流れが単純に早くなっただけ!!って思います。(超プラス思考!)
一説には肉体の老朽化(一般的には老化と呼ぶらしいが・・・)による行動力の鈍さが増しただけって指摘されますが、そういうことは気にしない。人生、プラス思考で生きています。
毎日何かイイことありますか?イヤなことやツライこと、失敗したことがあっても、マイナスの事柄の分、プラスリターンの事柄があると信じてやみません。
しかもリバウンドしてプラスになって返ってくるといつも期待しています。
いいことが、よりいいことになって返ってくる。(どのタイミングがBESTいいことかわかりませんが・・・)
最近思っていることは、会社でもピーチクパーチク言われ、家の帰ってきてもピーチクパーチクせがまれ、親鳥の気分です。
世話をしないといけないのは大変だなぁって、、、、
会社でも家でも世話してあげるのに多忙な日々をおくっています。
今のうちにたくさん世話してあげれば、将来、自分が倍返しで世話してもらえるかも・・(プラスリターンの期待/笑)
でも、イヤイヤ世話しているわけではないので、案外それはそれで楽しんで世話しているのかも。
そんなわけで、性格はかなりのプラス思考の持ち主だと思っています。そして、これからも人生前向きにポジティブに生きたい(行きたい)と考えています。
「一歩前進」昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分、一度に飛び跳ねることは難しいけれど、毎日少しづつ成長できればいいなと思います。
よく過去を振り返るな!という人がいますが、過去は大事だと思っています。過去の反省を教訓に、過去の志を胸に秘め、そんな感じで日々成長できればと考えています。過去があるから未来があり、過去の経験やノウハウが未来につながる橋になっている・・・飛び越えて進歩しなくていい、だけど少しづつ前に進んでいきたい。時折、後ろを振り向きながら過去を顧みて「一歩前進」する人生前向きにそんな自分でありたいです。
趣味は、特にないですが、コンピューターが好きかも?です。小学生の頃に親にパソコンを買ってもらい、なぜが英語のゲームを買ってしまって、小学生が英語の辞書を片手にゲームと奮闘していたことがありました。(でも今は英語はとっても苦手)
そうこうして中学生くらいからパソコンの雑誌を買い、巻末についているゲームのプログラムを自分のPCにインプットして動かしたりしていました。
雑誌を見ながら、一文字の間違いもなく入力するのってすごく大変。間違えがあれば、動かないし最悪パソコンが暴走してしまう。実行する前に必ずセーブして動かなかったらまたチェックして間違い探しをしていました。これってPDCA??
少々月日が流れ、やっぱりコンピューターが好きだったと思います。情報処理の専門学校へ行くことを決め、憧れの一人暮らし&都会生活をすることになりました。専門学校では、コンピューター言語(COBOL)を習いましたが、コンピューターの進化速度は、日進月歩・・(一歩前進とは大違い)すでにCOBOLを使っている企業さんも少ないのではないでしょうか?
専門学校時代には、やはり資格が大事だということで、いろいろな資格に挑戦しました。経済産業省の情報処理技術者試験・アドミニストレーター試験をはじめ、アマチュア無線技士、危険物取扱者試験、小型船舶操縦士・・など学生時代にいろいろ取得できました。現在では試験の呼称も変わっていることと思いますが、学友とともに試験に行った良い思い出です。(学友は落選していましたが・・)
現在、私の過去の技術が生きているのは、サーバーからデータをダウンロードして、そのデータをエクセル上で自動的に集計処理させるプログラムを作ったこと。もの作りって楽しいですね。プログラムって、一瞬のひらめきでとん挫していた内容が解決するんです。固く結ばれた紐が何かの刺激で一瞬でほどけるような・・・変な快感があります。
また、何か気が向いたらプログラミングしてみたいと思います。
昨年、娘が学校のタブレットでゲームを作っていました。ゴキブリを打つゲームだったと思います。時間制限つけてみたら?と言ってあげたらそのようにプログラミングして見せてくれました。
あの時の娘の使っていたプログラミング言語は何なんだろう??
今更気になっている今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?