1「基本的な学習習慣を身につける」③

 みなさんこんにちはponte🥰です。
4回目の投稿になります。

 「学習習慣を身につける」というテーマから「なぜ宿題をしないのか」😔
  について前回から考えています。ちなみに前回は時間と場所を扱いました。時間と場所を決めて約束をする。ことが一つ目のポイントでした。

「なぜ宿題をしないのか」😅
  ・・  わからないから  
      間違えるのがいやだから
      そもそも面倒くさいから
      やらなくても何も言われないから
      時間がかかる(集中してできない)

 引き続き、上記のような理由の対策法をいくつか書きます。

 ★そもそも宿題がある意味を伝える🙂
  宿題はだされるから、やらないといけないもの と否定的な感情をどう  
  しても持ちがちです。
  学校としては、授業で学んだことの復習をし定着させるということ、
  勉強習慣をつけるなどの目的を持って宿題をだします。
  まずはこのことをかみ砕いて教えてあげてください。

  ★一緒に考える時間をとる🙂
  宿題の内容がわからない、時間がかかるなどの場合は特に一緒に宿題の  
  内容を見てあげてほしいと思います。わからなくても一緒に考えてあげ
  ることでお子さんとしても気持ちの共有ができ安心できます。

 ★宿題に取り組んでいることをほめる🙂
  宿題はやって当たり前というのは脇に置いておいて、宿題に取り組んで  
  いるお子さんをほめてあげましょう。
  「帰ってきてすぐに宿題はじめてすごいね」
  「難しそうな問題なのに良くできてるね」
  「もうできたの?!」
  など、宿題開始・中間・最後に声をかけると非常に効果的です。
  もちろん、お仕事などで夜にしか会えない場合も同様に、
  「今日の宿題も頑張ってできているね」など気にかけてあげると随分違  
  います。

★時間がかかる原因は?🙂
  そもそも勉強内容がわかっていない場合は先述したようにぜひ一緒に考   
  えてあげてください。わからなければ時には眠くなり、現実逃避したく
  なりどうしても時間がかかります。
  また、ながら勉強が原因の場合もあります。特に自分の部屋で勉強する
  場合などは注意してみてあげてください。
 
 ponte🥰の小学生の息子は、小4の頃から知らないうちにながら勉強をはじめていました😅親の目が届かない時間などに。
 具体的には、youtubeを見ながら宿題をする。と言ったもの。
 ただ、ここに関してやみくもに否定はしませんでした。
なぜなら、まずは宿題に取り組むという姿勢は変わらずあったから👏

 「ながら勉強をするな!」というのは簡単ですが、自分でそのことに
気が付いてほしいと願って対応をしています。
  (※ながら勉強のすべてを否定しているわけではありません)

例えば、こんなやりとりがありました。
「宿題が終わらないから約束の時間に遊びに行けない・・」
「そうかな? 〇〇なら、やれると思うよ?」
「いや、無理」
「でも遊びに行きたいんでしょ?」
「うん」
「じゃあ終わらすしかないよね。youtube見るの我慢してやってみたら?」
「わかった。やる」
見事時間内に集中してやり遂げました。

その後、早く仕上げるときは、youtubeを見るというながら勉強はなくなりました。ただ、急いでいない時はながら勉強は継続されました。

次に取り組んだのは、春・夏・冬休みにパパから宿題ということで
1日1ページ算数の課題を出しました。その詳細はまたの機会にお伝えしますが、約束をしました。パパのこの課題は、絶対にyoutubeを見ながらは
しないこと。
結果、約束を守って取り組んでくれました👏

これらの事柄を通して、小5の今、ながら勉強はなくなりました。
早くやって、早く終わる方が効率が良いと気づいたのだと思います。

私も親としてはいつも試行錯誤、親である私たちも子どものために頑張っていきましょう😀 

  今回もお読みいただきありがとうございました😀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?