40過ぎのとある現実#46

こんばんは、ジャッコです。
台風14号が近づいてきていて、九州、中国地方などにあるセブンイレブンは計画休業を考えているみたいですね。
そもそも24時間営業して、儲かる場所と、そうでない場所があるかと思います。
コンビニも24時間265日営業をやめる日があっても良いのかなと個人的に思ってます(完全休暇にしなくてもお盆とか年末年始とか時短営業にするとか)。
災害に備えてとか以前に、営業時間も地域によって変えてみてもいいんじゃないかなぁって思ってしまいます。
あ、24時間営業のスーパーとかドラッグストアも同様です。
確かに開いててくれると万が一の時に助かりはしますが、世の中、あるといいながありすぎなんですよ!
以前あった大阪のセブンイレブン沙汰にならない程度に、何とかならないでしょうかね…

さて、ここ最近の現状報告を。
転職活動再開しております。
色んな企業に応募していますが、書類選考で落ちてしまいます。
私の場合、IT企業でヘルプデスクでもやりたいと考えているのですが、年齢=スキルが合致しておらず、やりたい仕事に就けないくやしさがあります。
それで去年、ITパスポートを取得したのですが、やはりそれだけでは無理でした。
情報基礎などの国家試験も受験しようと考えております。
4月と10月に毎年行われています。
しかし、ちょっと事情もあり今年の10月は試験を受けられないので、来年の4月に向けて勉強予定です。
これからも気張らない程度に転職活動をやっていこうと考えております。

アルバイトですが、相変わらず定食屋とラーメン屋を掛け持ちしてやっています。
実は定食屋で企業説明会がリモートであったので参加しました。
社員になってもいいかなぁとは思いましたが、予想以上の年収の低さと、自分のコミュニケーション能力の無さから、社員になるかどうかは保留にしています。
また、現在の店長との相性が悪く、あまり良い目で見られていないです。
1度就職してすぐ辞めて戻って来てですから…

ラーメン屋はそれなりにやっています。
週2回くらい最近入ってますが、あまりコミュニケーションもとらず、ただの空気でしかないです(仕事はやってますよ!)。
なんか疎外感があります。ここにいても、洗い物だけしか仕事が与えられないのかなぁって思ってます。
実の所、定食屋でも同じです。疎外感はありませんが、最近は洗い物ばかりです。

そして、また定食屋ですが…
自分より後に入って来た人達が社員のチェックを受けて時給が上がってます。(+5円だったかな?)
自分はそんな事は全くされず、入った当時と時給が変わりません。
それだったら、チェックも何もしてくれないでずっと時給が一緒のラーメン屋で働いていた方が良いのかなと思ったりもします。
(ラーメン屋も昇給制度があるらしいですが、店長お気に入りの人しかやらないから自分は蚊帳の外なんですよ、実際の話)

転職活動をしつつ、現状のアルバイトも何とかしないといけなくなった今、どんなバイトをしようか考え中です。
早ければ10月に良いなと思ったバイト先を見つけて、11月には働ける様にしたいですね。
そうなった場合、定食屋は完全に辞めます。
働きやすいですが、店長と上手くいかない部分が多いので…それに、なんで私より後に入って来た人達が時給あがるの…不満です…

それよりも、バイトを見つける前に新しい転職先を見つけられる様に日々を送りたいと思う今日この頃でした…

今日はここまでです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?