23ドイツ文学史

佐藤牧夫 ドイツ文学史 1998 奥羽大学 記録尾坂淳一
教科書/増補ドイツ文学案内 岩波文庫別冊3
(ドイツ文学)

上部ドイツ語と低地ドイツ語

1、中世の英雄叙事詩
古代・ロマンス語
ホメーロス「イリアス」「オデュッセイア」
ウェルギリウス「アエネイシス」

ロマンス語
「ロランの歌」
「わが友ジッドの歌」

ゲルマン語
「ベオウルフ」
「ニーベルンゲンの歌」
「エッダ」
「サガ」
「イーゴリ遠征物語」

2、中世の愛の物語
「トリスタン」
「ウェルジ城主の奥方」
ハルトマン・フォン・アウエ「哀れなハインリヒ」
ジョフリー・チョーサー「トロイラスとクリセイデ」
「フロリスとブランシェフルール」

3、アーサー王物語(口承文芸)

4、中世から近代へ
文芸復興
宗教改革
人文主義

5、17世紀
グリンメルスハウゼン「阿呆物語」三十年戦争

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐前期

6、啓蒙主義
ロック
ルソー
カント
へーゲル

7、疾風怒濤時代
ゲーテとシラー
古典主義
写実主義 へーゲル、ショーペンハウアー、ハイネ
自然主義 ゾラ、モーパッサン、ニーチェ
印象主義 モネ、ルノワール(画家)

8、
リルケ
トーマス・マン
ヘッセ
ハンス・カロッサ
ロバート・ムジール
カフカ

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐後期