22日本史概説

工藤雅樹 日本史概説 1997 奥羽大学 記録尾坂淳一
(日本史)

(考古資料)
福島県郡山市大安場古墳
宮城県名取市雷神山古墳
福島県会津若松市大塚山古墳=三角縁神獣鏡(卑弥呼の鏡とよばれ東北で唯一)出土

考古資料の例
鏡、石製品、刀、剣、槍、鍬、斧、鎌、刀子、ヤリガンナ、玉など

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐前期

(文献史料)
中国古文献史料
1「漢書」地理志
2「漢書」王芥伝
3「後漢書」東夷伝序
4「後漢書」光武帝本紀
 「後漢書」東夷伝、倭
5「後漢書」安帝本紀
 「後漢書」東夷伝、倭
6「宮内庁書陵部蔵北宋刊本通典」
 「静嘉堂文庫蔵元刊本通典」
 「東洋文化研究所蔵明方献夫刊本通典」
 「太宰府天満宮蔵翰苑」
7「三国志」魏志東夷伝、倭人(魏志倭人伝)
 「後漢書」東夷伝、倭
 「晋書」四夷伝、倭人
 「梁書」東夷伝、倭
 「隋書」東夷伝、倭国
 「北史」東夷伝、倭国
8「奈良県東大寺山古墳出土金象嵌鉄刀銘文」

「史料批判」テキストクリティーク=事実性と公平性

前九年の役「陸奥話記」藤原明衡か?
 奥六郡のアルテイvs坂上田村麻呂
 国司藤原登任vs安倍貞任と藤原経清

後三年の合戦「奥州後三年記」

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐後期