コード進行の基本的なルール1

今回から新シリーズとしてコード進行のルールをみていきます。

ここでも簡単にするために3和音からスタートしたいと思います。
まずは、コードの読み方は分かっているものとしてスタートします。

ドレミファソラシドの上に音を一つ飛ばしで積んでいくと下記のようになると思います。

スクリーンショット 2020-06-04 18.26.14

これから、この3和音たちに名前を付けていきます。
ドレミファソラシドは半音と全音が含まれていますので、全てが同じコードにはなりません。ミとファ、シとドの間で半音になるため、その音程間隔が短くなることに注意しましょう。

下記のようになると思います。

スクリーンショット 2020-06-04 18.29.13

これはコードの読み方でやっているので大丈夫と思います。

基本的にドレミファソラシドで作られるメロディであれば、
これらの7つの3和音を組み合わせて曲は伴奏が付けられています。

ドレミファソラシドを使うメロディであれば、ドレミファソラシドの上に出来上がる和音で伴奏するのが良いのは直感的にも分かるのではないでしょうか。

これらを組み合わせたコードとコードの繋がりを
「コード進行」と呼んでいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?