コード進行の基本的なルール13

今回からコードをローマ数字でも書いてみます。
慣れていきましょう。

今回はセカンダリードミナントとくっつけることができるリレーティッドツーマイナーについてもう少しみていきます。

まず、セカンダリードミナントのローマ数字での書き方なのですが、以下のように書きます。

こちらのA7 Dmi7 に向かうためにドレミファソラシにはない音を使って作り出したドミナントセブンスなので、”ii”へ向かうV7 と言う意味合いで、

V7/ii 

と書きます。
もちろん他のセカンダリードミナントも同じ様に書きます。

V7/I  (Primary Dominantなので、ただのV7で良いです): G7 - CMaj7
V7/ii: A7 - Dmi7
V7/iii: B7 - Emi7
V7/IV: C7 - FMaj7
V7/V: D7 - G7
V7/vi: E7 - Ami7
V7/vii: F♯7 - Bmi7(♭5)


リレーティッドツーマイナーについては”Re ii-7” とかで省略することもあります。
ここで混乱するのですが、以下のケースはどうでしょうか?

このEm7 は何でしょうか?Re ii-7 ですか?
この場合、これをRe ii-7 だなーって考えても良いんですが、iii-7 はダイアトニックコードの一つなので以下のように書けるのではないでしょうか。

でもこれは、A7 Re ii-7 でもあるわけなので、

 と、書いておけば良いと思います。この例は良い例ではない気がしますが、このように一つのコードが二つの役割をする場合があり、それをダブルファンクションと言ったりもします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?