見出し画像

「雑学」は思考の”鍵”になる。 / 2021/01/29

こんばんは。ジャスです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

早速ですが「雑学」ってあるじゃないですか。


Wikipedia先生によると・・・

雑学(ざつがく)とは、雑多な知識の集合のこと(トリビアとは若干意味合いが異なる)。興味本位で面白さを重視しているため、ひとつひとつは意味的なまとまりをもった知識であるが、集められた知識はお互いに関連性が希薄な事柄で、全体としてみて系統立っていないものを指す。知識がそういう状態になっていることや、そのような形で知識を学ぶことを指すこともある。

と、いうことらしいです。


簡単に要約をすると・・・

「知っておくと面白いこと」ですね。


自分は、雑学が超好きな人でして。

「アレの名前」とか「うんちく」とか

色んな雑学を知っていたりします。

まぁ好きで覚えていますけどねw


で、こういう雑学を使う時って

俺、知ってるんだぜ???
(´◉◞౪◟◉)どやぁぁぁぁぁ

っていう使い方しか無いんじゃないの?

という風に考える人が多いなと思って。


ジャスさんは、雑学を知ることが

「知識の守備範囲を広げる1歩」

なんじゃないかな?と考えています。


なので今回は、

「雑学」を知って得すること

について書いていこうかなと思います。


よくある「雑学」の使われかた。


雑学が多く使われる例として
① 人とうんちくを出し合う時
② 人に知識マウントをとる時

の2パターンが存在します。


①は基本的に雑学好きが動画で喋ってる
ということが多かったりします。

こういう知識系の動画を見て
「へぇ〜!!!」ってなるのが
知的好奇心をそそってくれます。

あとは、昔あったテレビ番組で
「トリビアの泉」や「雑学王」などで
自然と雑学の知識を学んだりですね。


こうやって雑学を得るのは楽しいんですが
それを他人にひけらかすと嫌な目をされます。


なので今から嫌な奴をやります()


ねぇねぇ、あのさ・・・


「真実の口」がある教会ってどこか知ってる?
A.サンタ・マリア・イン・コスメディン協会

じゃあ「最後の晩餐」がある教会は知ってる?
A.サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ協会

「青木まり子現象」って何か知ってる?
A.本屋さんで立ち読みをしている時は
 尿意をすごく催しやすいという現象。

ねぇ、知ってた?????(鼻高々に)


っていうのが雑学を使う時の嫌な例です。

これは絶対にしちゃダメ(ホントに!)

(雑学は計画的に出していきましょう)


ここで、こんなことを思う人もいるでしょう。

_________________________________________

じゃあ、雑学を知るメリットって何なの?

_________________________________________


ここからはジャスさんが思っている
「雑学」を学ぶ利点を”3つ”紹介します。


① ”思考”をする機会が増える。


雑学ってめちゃめちゃありますが、

常に臨戦態勢で持っているかというと

もちろんそんなことはありません。


じゃあ、どういう時に思い出すかというと


「エスカレーターに乗っている時」

エスカレーターが壊れて止まっている時に
足がつられて「ガタン」ってしちゃうの
”壊れたエスカレーター現象”って言うなぁ。


「アナログの時計を見ている時」

パッてアナログ時計を一瞬見た時に、
時計の針が止まっているように感じる現象
”クロノスタシス”って言うなぁ〜。


「うたた寝しそうなくらいに眠い時」

眠い時に頭が「ガクン」ってしちゃうの
”ジャーキング”って言うよなぁ・・・。

っていうのが心の中で繰り返されています。
こういう雑学の知識を勝手に引き出して
自分の脳内で思い出して昇華させていく。

「これ覚えてる自分かっこいい〜w」
っていう自分酔いの道具にも見えますが。
でも、これで考える機会は圧倒的に増えます。

こうやって考える機会が多くなると
実際に色んな”気づき”も生まれてきます。
結構この一人遊び、面白いです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


② 色んな分野に知識が”派生”される。


雑学をたくさん覚えておくことで、
知識の”守備範囲”が広がったりします。

例えば、自分が全然知らないジャンルでも
「それに関する雑学について知っている」
という場合が結構あったりしています。

また、雑学を知るまでの「過程」や
その雑学を知ってからその分野に対して
”興味”が湧いたりする時があります。

喋っている中での”小ネタ”として使うと
いい感じの場つなぎにも使えたりします✨


最近「自分の守備範囲広いな〜!」
っていうような出来事がありまして。

自分がとあるコミュニティで皆と
雑談をしている時に聞き専のチャット欄で
「OIL OIL OIL .」という文が送られてきて。

脳内で疑問符が「?」となりつつも、
雑学の引き出しにその答えがあったんですよ。

昔、トリビアの泉という番組で
「OIL OIL OIL.」と油性ペンで書くと
サザエさんのテーマに聞こえる。

という”ムダ知識”が紹介されていました。

それをすぐに引っ張り出してきて
「それサザエさんのテーマじゃん!」
と瞬時にツッコミを入れれて嬉しかった!

というようなことがあったり。

守備範囲が大きいと喋り出すタイミングも
自然と増えるのでオススメです(*'▽'*)💕


③ ちょっとしたピンチを助けられる。


これを書きたいと思ったがために
今日、このnoteを書きました(笑)

小学6年生の時に、学年全員で
「修学旅行」に行ったんですよ。

んで、その時クラス毎のバス車内で
「ビンゴ大会」が行われまして。

数字を回すガラガラとかが無かったので
「先生が口頭で番号を適当に選ぶ」という
超古典的なシステムで行われました。


そしてビンゴ大会が始まり・・・
先生が一発目に言った番号は「77番」
全員のビンゴカードが開きませんでした。

生徒のみんながざわざわと困惑する中。


自分は先生に・・・

①ビンゴカードは「75番」までしか無いこと

②「Bの列」1〜15番 
 「Iの列」16〜30番
 「Nの列」31〜45番
 「Gの列」46〜60番
 「Oの列」61〜75番
 で数字が分けられていること。

というビンゴカードの雑学を教えました。

これによってビンゴ大会は円滑に進んだ!
っていうエピソードが実際にありました。

(ジャスさんの貴重なヒーローエピソード)
(にしてはめちゃめちゃ内容がショボい)


「ムダ知識」は無駄じゃない。


雑学やうんちくを覚えることって
どうでもいいことかもしれない。

覚えなくてもいい名称をたくさん覚えたり
いつ使うかも分からない知識を蓄えてみたり

そんな無駄に思える知識ってたくさんあります。


でも、それを知っていると
たまにちょっとした優越感を得られる。
クイズ番組見ててドヤれたりもする。

そして雑学から派生した物事とかで
運命的な出会いをするときもあります。


ぜひ、皆さんも「雑学」の世界に
足を踏み入れてみませんか・・・?

(まぁまぁに深い沼ですw)


ここまでnoteを読んでくれて
ありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

それでは、また次回🍀


ジャスのTwitter @j_masa516


PS. 明日は土曜日なので
週刊NowDoer(非公式)が出ます。

そちらもお楽しみにっ!!!!!



サポートしていただいたお金に関しては、新しいコンテンツの摂取・購入や自分の経験に対して使わせていただきますm(_ _)m