見出し画像

雑記:伝わるも伝わらないも本当はない。

ふと、書かなくちゃと思い立ったので、書いてみる。


「伝わる」ことにこだわる人って結構多い。

でも、伝わるって、本当は無いんだよ。


「伝わった感」を相手の言葉やリアクションを通じて、

私が得られたら、それは「伝わった」ということになる。


本当に伝わったかどうかは、確認するすべがない。


だから、何かを発信するときは、思いの部分を大切にしている。


論理を使って、説明することも大切。

AだからB。

BだからCになるよって。


でも、本当に伝えたいのは、

そこじゃなくて、

私がこの話をあなたにしたいと思った時の、

ワクワクした思いだったり、高揚。

その気持ちを共有したくて人は今日も話す。


伝わるって、

私が何か話して、

相手がそれを受け取って、

相手の中のワクワクトリガーが発動して、

同じように高揚できた時のことを言うんだと思う。


だから、全部言葉で伝えようとしなくてもいい。

あなたが楽しそうにしてたら、それだけでも

十分、伝わる。


伝わるって、共鳴のことだと思う。

理解するしないは、実は問題じゃない。


言葉で全部相手を制圧しなくてもいいよ。

自分の気持ちに正直であれば、

その気持ちのままあなたに届け。っていう気持ちで、

伝えたらそれだけで共鳴するから。

@サカキミヤコ


広大な仮想空間の中でこんにちは。サポートもらった分また実験して新しい景色を作ります。