見出し画像

ベーコン

ベーコンが好きになったのはいつ頃からだろう。とうとう手作りすることにしてしまった。ソミュール液は自分で作る。気温によって濃度の調整をする。基本は水、塩、砂糖、胡椒、唐辛子、庭で手に入るのはローズマリー、タイム、ベーリーフ。オールスパイス、ナツメグを加える時もある。その時の気分次第。漬け込み時間も適当。豚肉の切れ端をフライパンで炒めて塩加減を見る。よければそのまま燻煙する。燻煙材はキャンプ用品店で購入するか、庭の桜を利用する。亜硝酸ナトリウムが添加されていない分安心して食べられる。そこいらにある野菜を水煮にしてベーコンを放り込むと絶品の野菜スープになる。

食品添加物の営業をしている友人に「最近食べ物が変な味がするようになった」と言って見た。「それは添加物のせいだから『アミノ酸等』と記載されているもの以外を買えばいいよ」と教えてくれた。作り味噌屋さんに行った時に、たくさんの味噌があった。店員さんが色々進めてくれる。裏を見るとアミノ酸等と書かれている。試しに「これの入ってない物が欲しい」と言ったらにっこり笑って、奥から本物を出して来た。本当に美味しい味噌だった。

それからの買い物が非常に楽しく、また簡単になった。『アミノ酸等』の入ってない食品は非常に少なくて見つけたらそれを買えば良い。選択に困らないし味にハズレはない。

お陰様で、ベーコンと味噌の手作りは私の仕事になった。最近大型のベーコンストーブが手に入ったので、冷燻に挑戦してみようと思う。温燻は簡単だが冷燻は挑戦のしがいがある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?