見出し画像

もんぐち社長 営業やITスキル向上のためのオンラインスクールを運営

はじめに

総務省が2021年6月に発表した「令和2年通信利用動向調査の結果」によると、2020年の国内SNS利用率は73.8%となっており、2019年比104.8%となっています。SNS利用率の高い世代については2020年に20代で全体の9割以上が利用と、ほぼ全員が使っているということになります。

一方、60代以降の中高年層のSNS利用率に注目すると、60代のSNS利用率は6割以上、70代以降の利用率も5割に近くなっています。SNSは幅広い世代で一般化したと言っても良いでしょう。このSNSをはじめとするITスキル、SNSを営業に活用するためのノウハウなどを学べるオンラインスクール「eduGate」を運営しているのが、もんぐち社長こと門口拓也氏が経営している株式会社Intermezzo(インテルメッゾ)です。

もんぐち社長こと門口拓也氏の経歴などを調べました

もんぐち社長こと門口拓也氏は23歳でフルコミッションの営業を始め、またたく間にトップセールスとなりました。その後、独自の営業ロジックを教える営業教育事業で独立・起業し、初年度から年商1億円を突破しました。現在は現在は小規模事業者・フリーランス向けにコンサルティングサービスを提供し、2020年から始めたビジネスTwitterは開始4ヶ月でフォロワー1万人を突破。現在は56000人のフォロワーを抱えています。

自身の経営されているIntermezzoが運営するオンラインスクールeduGateシリーズの生徒数は合計で2000人以上。開講後半年で売上1億円を突破、現在もSNSを主軸にさまざまなサービスを展開中されています。

しかし、もんぐち社長がここまでにたどり着くには失敗もあったと明かしておられます。副業で稼ごうと考えたもんぐち社長は会社員時代、実業家集団に50万円を支払うものの、活動しないままフェードアウト、マルチ勧誘に引っかかり友人を失ったということもありました。また、営業を始めたときは150回商談をして1件も決めることができなかったほか、ノウハウコレクターとなってしまい、400万円以上の借金を背負っていたこともあったといいます。

そうした経験や体験もあって構築してきた、SNSを正しく、そしてフル活用する営業、マーケティングメソッドを、オンラインスクールで公開されています。

もんぐち社長の営業メソッドではSNS、Twitterを活用

もんぐち社長は「発信は正しいやり方と正しい継続方法のみ抑えればOK」と語っておられます。そして、その情報発信を行うのがSNS、Twitterだと言います。「TwitterはLINEに次いで2番目に利用者が多いSNS。現在約7100万人インターネット利用者がいる中、Twitter利用者は4500万人。ここを集客に利用していないのは、機会損失になっていることは事実完全無料0円のSNSを使った最速・最短でビジネスに繋がる見込み顧客を獲得していくという方法です」ともんぐち社長は語ります。

もんぐち社長によれば、Twitterは、正しいやり方と正しい努力を知れば誰でも伸ばすことができるそうです。

もんぐち社長のeduGateで公開されるコンテンツは?

もんぐち社長はTwitterをビジネスで活用するための方法をオンラインスクール「eduGate」で公開されています。

「eduGate」のウエブサイトでもんぐち社長はTwitterを使いこなすためのヒントとして、Twittrerで必要なのはたった3種類の発信だけであること、もんぐち社長のマインド強化プログラムで諦めることはないということ、フォロワーではなく「ファン」を増やすための5つの感情のトリガーがあるということ、ユーザーのアカウントがTwitter社に意図的にプッシュされるための方法を知るということ、ほとんどの人が勘違いしているペルソナ設定を理解する必要があるということなどを挙げています。

いずれも「eduGate」のオンラインスクールで学ぶことができるそうです。

もんぐち社長にお話を伺いました!

もんぐち社長にご自身のことやeduGateのことなどについて、インタビューしました。

-もんぐち社長が起業された背景をお聞かせください

もんぐち社長「私は以前、営業会社に勤務していたのですが、そこでトップセールスになった時、営業教育に悩んでいる人や雇用形態が業務委託で、成績が上がらず苦しんでいる人を沢山みてきたことから、なんとかそういう人たちに自分のセールス技術を知ってもらいたいと思ったことから創業を決意しました。そこで2017年7月に立ち上げたのが、同業者の方々へのコンサルティングを目的とした会社の株式会社preludeです」

-もんぐち社長はpreludeに続いてIntermezzoも立ち上げられていますね

もんぐち社長「株式会社Interemezzoは2018年7月からはじめました。ITスキルのオンライン教育事業を行っており、在宅ワークの方やフリーランスの方が増える中で学べる環境そして個人のスキルアップのお手伝いをしたいと思い、事業として立ち上げました」

-株式会社IntermezzoのeduGateが好評ですね。どんなスクールなのでしょうか

もんぐち社長「eduGateシリーズはフリーランスや中小企業の社長向けに、またはそれを目指したいと思っている方々にSNSを活用したマーケティング、ウェブデザイン、ウェブマーケティング、アプリ制作など、それぞれを学べるオンラインスクールとして運営しております」

-もんぐち社長自身もSNSでの集客では苦労されたとか

もんぐち社長「もともと自分自身がSNSを使って集客をしていきたいと思いTwitterの更新をはじめました。しかし、それまでに情報発信をしたことなければ、ライティングもやったことがなかったので大変苦労しました。ですから私自身もスクールに入ったり、デジタルコンテンツを購入したりしてめちゃくちゃ勉強しました。それで何とか形になり、実績も作ることができたという感じです」

-その経験を生かしてのスクールですね

もんぐち社長「サービス自体はSNSのフォロワーさんからの要望が沢山あり最初は無料で提供しました。ところが自分の想像以上に大きな反響があったことから、本格的にスクールにしました」

-eduGateでもんぐち社長が掲げていらっしゃるコンセプトは

もんぐち社長「個の時代を捉えて行動する全ての人を教育し、日本を元気にする、というスローガンのもと、日々一生懸命活動しています。本気の方はまず僕のSNSからチェックしてほしいです」

-もんぐち社長がeduGateを受講していただきたいと持っていらっしゃるのは

もんぐち社長「フリーランスや中小企業の社長様向けに最先端のSNSマーケティング技術を見につけていただきたいと思っております。ウェブデザイン、そしてマーケティング全般の知見を身に着けて売上げアップを目指す人に学んでいただきたいと思っております。感染症が蔓延したこともあり、非常に苦しい状況の人も多いかもしれませんが、SNSやウェブマーケティングの知見がある人は生き残っている人が多いというのが実情です。またいつどうなるか分からないという景況にありますので、SNSやウェブマーケティングに関する知識やノウハウをしっかり身につけていただきたいです」

-eduGateの特徴をご紹介いただけませんでしょうか

もんぐち社長「eduGateはコンテンツの質にこだわっています。必要があれば追加も随時していますし、日頃情勢も変化するのでウェビナーなども積極的に行っております。鮮度も質も高く、また長く通用しうる内容を提供しております。そのために弊社スクールの受講生で、すでに活動している方々にも発信をしている事例をもらい、それをシェアしています。生き生きしたコミュニティになっていると思います。オンラインだけでなく、直接お話をするための懇親会なども実施しております」

-SNSは誰もが簡単に使えるために誹謗中傷を流される恐れもあるのでは

もんぐち社長「人それぞれなので仕方ないと考えております。ただ、それが妄想だったり、嘘の内容だったり、といったものを書かれるのいかがなものかと思います。SNSのフォロワーが増えてくるとその知名度を逆手にとってアンチマーケティングをする人もいます。しかし、度が過ぎているものや執拗以上にしつこいものは弁護士に依頼をして対応すべきでしょう」

-SNSの使い方は難しいですね

もんぐち社長「ネットにネガティブな意見として書くのはよいのですが、知識がないと普通に法律に違反してしまうこともあります。そこは気をつけていただき、批評・批判として常識の範囲内で行うべきではないでしょうか。当社でも日々、SNSをチェックする部隊がおりまして、誹謗中傷や名誉毀損、著作権侵害などに当たる行為は訴訟することもあります」

-もんぐち社長が考えていらっしゃる新規事業についてお聞かせください

もんぐち社長「SNSとマーケティングをかけ合わせコミュニティを作ろうと考えています。SNSを活用するとなると、皆さんフォロワー数を増やすと考えるのですが、これは大きな間違いです。確かにフォロワー数が多いということにこしたことはありません。しかし、最も重要なのはSNSからしっかりと成約が生まれているかどうかという部分です。少ないフォロワーでもしっかり成約を産むために必要な要素を共有するコミュニティを作ろうと考えております」

まとめ

もんぐち社長は自身が構築してきたSNS、Twitterをフル活用した営業のメソッドを、オンラインスクールのeduGateを通じて、公開されています。もんぐち社長は「次世代を教育して日本の未来を変える」という理念を掲げて、このeduGateを運営し、毎日を生きているといいます。eduGateのコンテンツにはこの熱き思いが詰まっているのはいうまでもありません。

会社概要

会社名:株式会社Intermezzo
代表者名:門口拓也
所在地:大阪府大阪市西区新町1−14−21−4808
電話番号:06-6616-9877
メールアドレス:edugatestaff@gmail.com
ホームページURL:https://edugate.jp
https://intermezzo.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?